古墳を歩き継体天皇に迫る。
今城塚古墳の特徴
大阪府高槻市の今城塚古墳は第26代継体天皇の伝説的な墓です。
可愛いハニワが並ぶ古墳周辺は家族連れに人気の憩いの場です。
散歩や自転車で訪れる人々が多く、緑豊かな環境が魅力です。
墳丘を歩ける天皇陵。会いに行けるアイドルみたいな。歴史館とあわせて、無料で素晴らしい墳活ができました。ありがとうございました。
隣接する博物館で詳しい説明を受けてから見学したので理解が深まりました。桃山時代の大地震で石棺や埋葬者も失われ、江戸時代頃からは里山になっていたそうです。現在では継体天皇陵とほぼ特定されているようです。継体天皇は大和政権のそれまでの王の直系ではないようです。天皇陵は宮内庁が管理して立ち入り制限されていますが、史跡公園になっているとは不思議です。
墳丘の中に立ち入ることもできるし、地域の緑地公園として活用されている印象です。隣接の歴史館の無料駐車場を利用できることもあり、多くの人で賑わってました。
継体天皇の真陵と目される古墳ですが、すぐ近くに宮内庁が比定した太田茶臼山古墳があるため、公園化されています。周囲を囲む円筒形埴輪も、祭祀場の様々な埴輪も立派なものでした。歴史館も無料でしたし、かなり整備に力を入れたことが伺えます。
隣接する歴史館から徒歩すぐ。綺麗に整備された公園です。整然と並べられたハニワは圧巻。日本で唯一?古墳の上を散策できます。貴重な体験ができました。そしてハニワの魅力にとりつかれそうです。古墳の上を散策するためには、スニーカーで行くことをおすすめします!
登れる天皇陵。実際は、盗掘や地震で墳丘は大きく破壊されている(特に後円部)。木が生い茂り、周囲が整備されてなければ、単なる丘と間違えられても仕方ない。陵墓指定されなかったわけでは。だから立ち入れる。喜ばなければ。
JR摂津富田駅から徒歩25分、住宅地の路地を抜けるといきなり緑の森がまさに前方後円のあの横姿で茂っていました。古墳というものは特別な場所の特別な遺跡と思っていますが、こんなに「日常的な」場所にあることに驚きました。よく整備されていて、公園としてもいい場所です。
可愛いハニワが置かれています大王の葬式を復元したとのこと古墳の上部も入れる為、散歩には最適かと思われます。
隣の古代歴史館は駐車場無料です。入館料も無料なのでそちらを見学してからコースがオススメです。ミュージアムショップにははにたんグッズもあります。
| 名前 |
今城塚古墳 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
072-682-0820 |
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
いましろ大王社、古墳です。色々説明あってなかなか楽しめました子供がたくさん遊んでます駐車場は探してね。