第26代継体天皇の真陵を歩く。
今城塚古墳の特徴
大阪府高槻市の今城塚古墳は第26代継体天皇の伝説的な墓です。
可愛いハニワが並ぶ古墳周辺は家族連れに人気の憩いの場です。
散歩や自転車で訪れる人々が多く、緑豊かな環境が魅力です。
JR摂津富田駅から徒歩25分、住宅地の路地を抜けるといきなり緑の森がまさに前方後円のあの横姿で茂っていました。古墳というものは特別な場所の特別な遺跡と思っていますが、こんなに「日常的な」場所にあることに驚きました。よく整備されていて、公園としてもいい場所です。
可愛いハニワが置かれています大王の葬式を復元したとのこと古墳の上部も入れる為、散歩には最適かと思われます。
隣の古代歴史館は駐車場無料です。入館料も無料なのでそちらを見学してからコースがオススメです。ミュージアムショップにははにたんグッズもあります。
10時過ぎに訪問。ファミリー層が多数。芝生広場になっていてノンビリ出来ます。墳丘に立ち入れるのが魅力!案内板も設置されていて散歩がてら楽しめる。古墳周辺はサイクリングロードも整備されていて大変良いです。
宮内庁が意固地になって継体天皇陵であることを認めないから、市民が自由に立ち入りできる極めて珍しい古墳。無料駐車場あり。併設資料館も無料。品数は微妙ながらお土産屋もあり。
本日曇りでしたが沢山子供達が遊んでいました。以前気球に乗れるイベント等もありました。
友人とのサイクリングで摂津峡に向かう途中で立ち寄りました。街中にこんな大きな前方後円墳があるなんて驚きです。恥ずかしながら初めて知りました。古墳は公園になっていて、周囲をサイクリングしたりランニングしたりする場になっており、地域住民の生活の一部として溶け込んでいました。以前に仁徳天皇陵を訪れた際に、てっきり古墳の中に入れるものと勘違いしていて、ボランティアのおじいさんに「中には入れまへんで。」と言われたのを思い出しました。
古墳は、一部しか残っていませんが、お堀を散歩することもできます。古墳設立の儀式の様子を埴輪で再現している広場があり、たくさんのレプリカ埴輪を見ることができます。近くの歴史館にも足を伸ばせば、古墳についてよく知ることができ、一層楽しめると思います。子どもから大人まで楽しめそうな所です。
大阪府高槻市の #今城塚古墳 墳丘長181m、濠を含む全長354mの #前方後円墳。六世紀前半の築造、畿内と北陸・琵琶湖を繋ぐ淀川北岸の #三島平野 、豪華な副葬品や埴輪から王墓、第26代 #継体天皇 古墳説が定説化。濠にも墳丘にも出入り自由の体感古墳 (検索:ものづくりとことだまの国2021年4月11日)
名前 |
今城塚古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-682-0820 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

登れる天皇陵。実際は、盗掘や地震で墳丘は大きく破壊されている(特に後円部)。木が生い茂り、周囲が整備されてなければ、単なる丘と間違えられても仕方ない。陵墓指定されなかったわけでは。だから立ち入れる。喜ばなければ。