神秘の地、摂津一の宮で心安らぐひと時を。
摂津一の宮神社の特徴
豊受大御神を祀る神社で、特別なご利益があります。
摂津一の宮は比較的新しい神社で、現代的な雰囲気が魅力です。
三重県の豊受大神宮と関係が深く、歴史を感じられます。
地元民ですが、気づいたらそこに出来てましたって神社です。わざわざ遠方の人が訪れる必要はないでしょうが、新しい神社ってのは私には珍しく、歴史の始まりを感じられて良いですね。境内は広くないですがきちんと整備されています。現在は新興住宅地の開発限界点と森林との境目にあるので、数百年後はどういう扱いになっているか想像するのも楽しいものです。
御祭神:豊受大御神當神社は、三重県伊勢市高倉山の麓 「山田原」 に鎮座せられる豊受大神宮(外宮)の御祭神・豊受大御神(とようけのおおかみ)を祀るものであります。豊受大御神は、五穀豊饒 「食物の神」 と言われて居りますが、元来は不來不去の神、本覺不生の元神にして、一切衆生は慈父常注不變の妙理ともいわれております。當神社の建立の創始者山田翁も大神の御心を拝受すべき、明清正浄のこころをもって、艱難辛苦日夜大変な苦行されたので御座います。健康と平和、そして無心の尊さを身をもって御教え頂きました。そして その意思のもと当地に豊受大御神様の御社の神の御心により建立することが出来、崇敬者はもちろん一般参拝者の方もこころを清めて神前へ進み拝礼をしていただく様お願い申し上げます。例大祭 3月9日秋季例祭 11月25日平成10年3月 山田奉賛会境内案内板より。
比較的新しい神社かな。摂津峡に近く空気が美味く感じた。おみくじもひけるよ。
名前 |
摂津一の宮神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-688-4058 |
住所 |
|
HP |
https://osaka-jinjacho.jp/funai_jinja/dai2shibu/takatsuki-city/t46.html |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

摂津一の宮という名称。一の宮とはそのエリアで最も格式が高いとされるもの。神社庁に非加盟でもあるようです。摂津の一の宮って本当に? 単なる名称。一の宮で名称に一の宮ってわざわざ明記している神社ってある?