山の中の昭和アスレチック。
高槻フィールドアスレチック成合コースの特徴
昔ながらのアスレチックで、家族で楽しめるスポットです。
雇われた誘導員さんが、駐車場への誘導をしてくれます。
山の急斜面を利用した、ハードで豪快な遊具が魅力的です。
子供がアスレチック行きたいと言っていたため、以前 生駒のアスレチックが子供にはレベルが高かったので、高槻は楽だろうと安易な気持ちで楽ちんだと思ってましたごめんなさい(;´∀`)なかなかデスクワークの大人にはハードでしたが、子供はレベルに合っており、なかにはサイズ的にも難しいのもありましたが、挑戦できるレベルのものが多くとても楽しめたようです、大人は1コースで終わりたかったですが、子供は楽しすぎて2コース堪能(大人はヘトヘト)売り物もちょい割高ですが優しいお値段で提供してます。なかには整備されてない危ないとか言う人も少数いるようですが、山なので多少の荒々しさも含め楽しめるところが普段建物だらけの中での生活の者には最高にいいのかなと思います。また来たいと思います。(できたら涼しい時期に💦)朝10時に着いたときは無料駐車場ガラガラでしたが、12:30頃帰宅時は満車ッぽく早く来といて良かったなと思いました。
小学校3年と1年で行きました。2コースあって、両方行きましたが、どちらの学年も楽しめてました。ただ、1年には身長が足りないものもあり、所々とばしたりもしました。手作り感満載で、昭和な(案外危険なものもあり)チャレンジもあり、大人はちゃんと着いて回った方がいいと思いました。重たい気を背負って運んだりするので、置く時など手を挟んだら骨折とかに繋がるので、見守り必須かなと。でもちびっ子のグループが大人無しで回ってるのも見て危ないなぁと思いました。お弁当を食べる机セットがあって、お弁当を食べたり出来て良かったです。バーベキューコーナーもあるみたいです。
僕が子供の頃からある昭和の趣がある昔ながらのフィールドアスレチック場。ワイヤーハーネス等もなく、高低差もあるので、小さな子供を連れていくのは難しいかもしれませんが、小学校低学年くらいお子さんにとっては、少し危ない体験がお手軽な値段で体験出来るので、良い場所と思います。コースは初心者と上級者に分かれてますが、小学低学年の体力があれば、一日のうちに通しで体験出来ます。
昔ながらのアスレチックです。良くも悪くも昔ながらです。小学校中高学年には凄く面白いと思います。反面それ以下の子には親が一緒でもかなり危険です。でも昔はアスレはみなこんなかんじでしたよね。普段運動不足の40代以降にはかなりきついです。山なのでアスレしないでついていくだけでもしんどい。駐車場は5、6台が限界です。混みそうなひは車はやめた方が気持ち良く遊べます。高槻駅からバスで15分+徒歩5、6分です。ドリンク自販機は充実してますが、ごはんは売ってません。お弁当もっていきましょう。トイレもわりと綺麗です◎
趣向を凝らした遊具が沢山あり、良心的な料金です。ターザンロープは2つありどちらも高速で飛びます。水上を歩くスリル満点の渡橋もとても気に入りました。小学校高学年から、全部遊べると思います。駐車場無料でした。行って良かったです。
自身が子供の頃からあるいわばアスレチックの老舗スポット。良い意味でいまどきではなく昔ながらのアスレチックです。コースは2つありますが、子どもが楽しむには十分すぎる内容です。ガッツのある子なら未就学児でもなんとかなります(ウチの子がそうでした)入園料も非常に安く駐車場無料とあって、休日はファミリー客で人気です。お弁当持参で広場のベンチで食べるもよし、予約すればBBQも可能。一日楽しめる場所です。駐車場が満車になると、係員の人が停める場所をなんとかしようと努力してくれますが、駐車場待ちにかなり時間を割くこともあり得ます。早く行くに越したことはありません。
なかなかハードでしたが楽しかったです。4歳以上じゃないと楽しめないかな?うちのわんぱく娘3歳は半分くらいはできました!!長めのターザンロープみたいなのが、子どもたちは楽しかったようで、後ろに人がいない時は何度も乗っていました!売店も良心的な値段でした。味は安いなりですが…( ̄▽ ̄;)
子供と一緒に体を動かせて良かったです。2コースあり、着いていくだけでもなかなかの運動量です。アスレチック的には小学生中学年以上でないと難しいかもしれません。中学生、高校生でも楽しめると思います。桜がキレイでした。
住宅地を抜けて山の方へ進んでいくとアスレチックコースの無料駐車場があり誘導員さんが指示してくれて車を停められる。その駐車場からは少し歩くが間違いなく停められる。なお、入口近辺にも駐車場があるが台数が限られているので手前の駐車場の方が良いと思う。受付まではなかなか急な坂道を登って行くとイノシシ小屋とトイレが現れて、トイレの左側を進んだ先に受付があり、そこで手続きを済ませてゼッケンをもらって説明を受けたらいざコースに行けます。2コースあり、難易度がやや高めで種目が多いコースとノーマル系のコースがあり、どちらから始めてもよく、立て続けにコースを攻めることも可能である。山の中にアスレチックが形成されているためアップダウンもなかなか激しく、良い刺激を与えてくれる。幼児や低学年は厳しい箇所もあるが、迂回路があるためになんなく次へ進むこともできる。自然の山の中で普通の街の公園とは違く全身を使って掴んだり引っ張ったりバランスをとったりするので、ゴールした時には汗ばんでしまっていた。
| 名前 |
高槻フィールドアスレチック成合コース |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
072-688-8281 |
| 営業時間 |
[金土日月] 9:00~17:00 [火水木] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
危険を遊ぶという表現が良いかもしれません。公共の施設では実現できないような体験ができます。こういったところで少し危ない体験をしておけば自分で危険を判断できるようになるんじゃないかと思います。何度か訪問していますが、子供たちは行くたびにできることが増えて楽しそうにしています。自転車用にヘルメットを持っている子も多いと思うので、是非ヘルメットをかぶって遊ぶことをオススメしたいです。