生うにぶっかけめし、旨い!
島料理 友福丸の特徴
美しい景色が楽しめる、石巻元気市場近くのお店です。
人気の七福丼や生うにぶっかけめしが自慢の一品です。
まぐろの漬け丼やカキ、ボリューム満点の天ぷら定食が絶品です。
ランチで利用しました。島料理の名の通り、海鮮料理が美味しいです。今回は金華鯖が食べたかったので、金華鯖の塩焼き定食を注文しました。メインの金華鯖は、脂のノリが大変良くて美味しかったです。店舗は2階に有り、眺めが良くて、店内から北上川や中瀬公園に有る、石ノ森漫画の建物が見えます。尚、会計には、QRコード決済、クレジットカードも利用出来ます。
景色も良いきれいな店内で、料理も美味いです。なかなか生ウニ丼には遭遇できませんが、あなごの押し寿司や炙りあなご握りが復活して嬉しいです。
ランチタイムに入店。悪くはないとは思うけど、下馬評とは異なり特に美味しいとは感じなかった。ここでの価格設定であれば他でもっと楽しめて美味しく感じる店は普通にある。利益率が高そうな内容であった。石巻のために頑張れ!
11/18(土)14:30頃に初見で来店。朝から田代島を目的に石巻入りしましたが強風が影響して船が欠航…。女川~南三陸をブラブラして遅めの食事。ランチのラストオーダー(15:00)ギリギリでしたが気持ちよく対応してくれました。アナゴ飯定食(¥1,760)を所望。窓から見える漫画館の景色と雰囲気ある落ち着いた内装。美味しかったです。暖かくなったら田代島リベンジします。その時また来ますね。
カキやお刺身食べましたが、とっても美味しかったです。ここに来たら、生牡蠣は必ず注文した方が良いと思います。サイズが大きいので、食べた感があります。味も濃厚です。刺身も新鮮なのか、とても、美味しかったです。
土曜日の18時過ぎに伺いました。お客さんは2組程度で待つことなく座れました。1人でも入りやすいお店です。料理は大変美味しく満足です。大葉?の天ぷらが美味しかったですね。ただ、提供までにめちゃくちゃ時間がかかります。激混みならまだしも、割と空いてたのに、かなり待たされることに注意です。
石巻元気市場近くで営業されています。海鮮丼や天丼を中心に魚介料理を楽しむ事ができます。食事のスペースは2階になります。自分は階段を使用しましたが確かエレベーターが有ったと思いました。なので車椅子の方も利用しやすいお店だったかなァとは思いましたが間違っていたら大変なので確認してください。店内は一般客用のスペースの他に団体客や予約客用のスペースも多めに用意されている様です。値段設定としては、海鮮系の食事処の例外に漏れず高めの設定では有ります。今回は俺が炙り穴子丼1760円に嫁さんがイクラ丼2090円を注文しました。穴子関係では同じ値段で穴子定食と言うメニューが有ってソチラには茶碗蒸しが付いている事に気付いてソッチにすれば良かったなぁ~と思いつつ、その他の違いは何だったのかちょっと気になりました。見た目の感想としては穴子のボリュームがも~少しあっても良かったのかなァーという事。イクラ丼に関しては『粒が小さい』と言うのが嫁さんの感想だったらしいです。穴子丼の味に関しては兎に角身が柔らかくてホロホロで美味しかったナァと思います。因みに此方のお店はJAF会員優待店となっています。自己申告でオレンジジュースかウーロン茶の何方かのドリンクがサービスとなるそうです。今回は嫁さんと二人分のサービスを頂けましたが、会員証一枚の提示につき何名迄サービスを受けられるのかは分かりません。
一人でも手軽に美味の地元名物の美味な夕食が出来ます。石ノ森萬画館の対岸、いしのまき元気市場の隣です。お店由来は20年以上ですが被災し改めて新装されたとのこと。お昼は活況とのことですが、夕時も北上川の黄昏が店内から眺めながら晩酌加えた食事は、ほっとします。定食や丼のセットも美味しそうですが、金華鯖の塩焼、炙り穴子寿司はあぶらが何とも言えず噛みしめるたびに美味しさが広がりお勧めです。
お刺身定食を頂きました。ちょっと高めですが美味しかったです。女将さんがフレンドリーで癒されました。奥の方に個室がいくつかあり、宴会のおじさま達で賑わってました。トイレに行く時に盛り上がってる声が聞こえましたが、席に戻ると聞こえないので建物に工夫を感じました。
名前 |
島料理 友福丸 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0225-22-2851 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

まぐろの漬け丼を頂きました。とても美味しかったです。お店の雰囲気は落ち着いているけどオシャレで、開放感ある大きな窓から外の景色を眺めながら頂く食事はまた格別です。夜にも行ったことがありますが、私は日中のほうがオススメです。レギュラーメニューは変わりないみたいですが、季節ごとに限定メニューがあるようでした。