千葉そごうで冷麺と牛たん。
青葉 そごう千葉店の特徴
新人スタッフのサービスがぎこちなくも、温かい雰囲気のある焼肉店です。
人気メニューの牛たんは、美味しさが口コミでも好評を得ています。
ランチタイムに訪れると、冷麺が楽しめるバリエーション豊かなメニューです。
この日は、新人スタッフがいたせいか、サービスの提供はぎこちない。セットのサラダを忘れられたが、まあご愛敬だ。とろろは大盛だ。ご飯がお代わり可なので、その分も見越しての量なのだろうか。牛タンの味に関しては他店との違いはよく判らないが、これは味よりも咀嚼感を楽しむ料理だ。厚焼きの牛タンをむさぼり、とろろ麦飯で流し込む。キャベツの浅漬け、テールスープの組み合わせ、よく考えたものだ。まさに食の総合芸術だ。仙台名物とされる牛たん焼は今や全国どこでも食べられるようになった。仙台をイメージする店名が多いのが、実は運営は他の地方の会社というケースが多い。ここも経営はロイヤル商事という東京の会社だ。ちなみに隣接する某JR系のビルにある別ブランドの牛タン屋も同じ会社だというからびっくりだ。牛タン焼きは、仙台に駐留してたアメリカ兵が食べ残した牛肉の余剰部分を利用したのがはじまりと言われていたが、それは間違いだ。昭和20年代、太助の佐野啓四郎氏が「誰にも真似のできない自分だけの料理を造りたい!」という事で考案したらしい。当時、むしろ仙台では牛タンは手に入らず宮城県内や山形県内のと畜場に直接買い付けにいってたという。正直を言うと牛タン焼きはそんなに好きな訳ではない。しかし何故か時々無性に食べたくなる不思議な料理だ。昔は頻繁に食べたものだが、値段も上がり高級料理のようになってしまったのはさみしい。
千葉そごうで食事することになり、冷麺を食べたいという前提で訪れたお店でした。牛タン専門店ですが、冷麺も美味しく頂けました。牛タンを普段は食べないのですが、美味しかったです。
平日の14:30頃訪問店内は8割ほど埋まっていた。青葉ランチ1720円を注文牛タンと、ハラミの味噌焼きかな??ご飯はおかわり自由とのこと。牛タンは普通の厚さ、硬さ。個人的にはもう少し厚手で柔らかめが好きだが、合格レベル。ハラミもご飯が進む味。お腹いっぱいだったが、ご飯をおかわりしてしまった。
牛たん。ビーフシチュー、特上牛たん、とろろ、麦飯、小鉢、サラダ、テールスープが付いて、1年分、食べました♪ボリューム凄すぎて、会話なしで食べるのに必死。この時期はそれでいいのか。父が牛たんと決めていたようで、父母と久しぶりの外食でした。牛たん、とろろ、美味しい♪久々に口の周りがカユカユになりました。麦飯おかわり自由ですがムリです笑仙台発祥の熟成牛たん『牛たんと和牛焼き青葉』は16店舗、系列の『焼肉牛兵衛』は24店舗、しゃぶしゃぶ、お寿司もあるロイヤル商事です。
名前 |
青葉 そごう千葉店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
043-203-4129 |
住所 |
〒260-8557 千葉県千葉市中央区新町1000番地 そごう千葉店 10階 ダイニングパーク |
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

たまにランチタイムに訪問する。牛タンも去る事乍ら、タンシチューが美味である。結構煮込んであり柔らかく、タンと交互に味変が楽しめる。麦飯はお代わり自由なので、添付の麦トロをオンザライスし、食べるのも良し。フルセットで2000円以内、満腹になる事を考慮すると、なかなか良いかも知れない。因みに牛タン以外の焼き物メニューも有り。