本丸の高石垣、必見!
須知城跡(志宇知城跡)の特徴
素晴らしい山頂からの眺望が広がります。
本丸の高石垣は登城の際に必見です。
琴滝からの道は小道があり登りやすいです。
琴滝からの登城口から上がると登りやすい新旧2様式の城郭が見れる。
残る石垣、山頂からの眺望、素晴らしいです。訪れる価値十分あると思います。
琴滝滝壺から須知城址看板通り進んで、かなり傾斜のきつい登りで私の足で約30分位で到着でした。樹木があり、景色はあまり見えなかったです。石垣だけが遺されている城址でした。景色は尾根沿いに須知城と逆へ行く(鉄塔)と書かれている場所へ行くと展望台があるみたいです。次回、琴滝来る事があれば鉄塔(展望台)に行ってみたいです。プチ登山でいい運動にはなりました。
本丸の高石垣は必見です。
尾根までもキツいし尾根も長いです。石垣で高さを作ってるのは見事!です。
しっかり登山支度で行きましょう!
車で丹波ICで降り右折、岩山交差点を右折すると、案内板があります。案内通り高速の高架下を抜けるほうに登山口が有ります。登山口は明石/琴滝…があり、IC側の明石から登りました。遠望で山が三段に見えた個所が平坦になってました。登山道は整備された坂道が大部分で、本丸周囲が少し急坂でロープが張ってました。本丸の明石側が曲輪が数段あり、何段目かに低い石垣があります。丹波ICから北側が眺望できます。琴滝方面に降り本丸を見ると4、5m位の立派な石垣が有ります。琴滝方面に下っていくと鉄塔との分岐があり滝の近くに降りていけました。
玉雲寺に行く30m程手前で左側に曲がると 登城口があります。主格まで尾根を20分弱登ります、小石で滑りやすいので靴は注意 軍手があったほうがいいかもしれません。石垣好きにはとてもいいお城です。
とても静かでリラックス(原文)Rất yên tĩnh và thư giãn
名前 |
須知城跡(志宇知城跡) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.kyotamba.org/tourism-category/tourism-category-797/ |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

見事な石垣残る。登り口は玉雲寺前からと滝側の谷より。登るのは玉雲寺前からの方が幾分か楽に感じた。