春日大社近くで感じる縁。
春日神社の特徴
奈良の春日大社に縁を感じる訪問者が多い神社です。
鳥居からのアクセスには茨や雑草が生い茂っています。
横道を使うとスムーズに参拝できる道があります。
誰か引き継いで維持出来なかったんかな…此処にも明智光秀の名前が…上は植林で見る影もなし。
鳥居から道はあるが、茨や雑草に阻まれるので横道から行った方が良い。中腹に開けた場所があり、そこから階段を上って行くと山頂につく。送電線の反対側に崩れた鳥居があり、その先に小さな屋根と祠がある。銅鏡と頭を抱えて屈む謎の白い蛙?があった胡麻の景色が見えるが、微妙に木々に邪魔される。反対側へ行けたら下山の景色が見れるかも。
名前 |
春日神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
1.5 |
周辺のオススメ

私は奈良の春日大社の近くで育ち、営業で近くを通り縁を感じましたので投稿しました。周りは荒れています。保全し、後世に残ってほしいです。