山国神社、歴史に息づく。
山國神社の特徴
威風堂々とした美しい神社が、北山杉に囲まれて佇んでいます。
国道477号から直角に伸びる参道が、印象的な鳥居を引き立てています。
大己貴命を祀り、維新勤王隊ゆかりの神社として地元に愛されています。
結構な山の中にある、威風堂々とした非常に美しい神社です。結構な長い一本道の先の果てに建っていて、近くに行けば行くほど胸が高鳴ってしまいます。全く汚れを感じない、この清浄な場所にたまたまですが、通りかかり立ち寄ることができて、凄くうれしさを感じました。緑の木々と清流と神社と真っ直ぐな道のコントラストが、抜群なインパクトでした。
山国郷の一の宮でした参道が綺麗にされています真っ直ぐです。
一面田んぼのなかに、ぽつんと佇む社と、それを取り囲む北山杉。といっても、鎮守の森というほどうっそうとしたものではなく、社有地を削られてしまったのか、まばらになっています。祭神は大国主命で、平安京に遷都するときに使った木材をこの地から運んだときに建てられたといたいそう歴史のある神社です。
2022.9.21.14:20晴テレビで観て来ました紅葉は10月中ごろでしょうか🍁デビ夫人がシャリを上げた鯉もたくさん居てました神社、山、空、木のコントラストがすばらい所でした。
このエリアで最も由緒ある神社と言えます。御祭神は大国主命、創立は平安時代と太古の歴史を感じます。付近は桂川の上流域で、水田、沈下橋など、長閑な景色が広がります。隣接エリアは親水公園になっており、気候の良い時期はキャンプ、バーベキューが盛んです。
国道沿いから一直線上に延びる参道から覗く鳥居が印象にのこります。また境内にそびえる杉がとても良い雰囲気をだしていますね。祭神は、大己貴命、(おおなむちのまこと)大国主命(おおくにぬしのみこと)神社と隣接して綺麗に整備された小さな公園もあり、家族連れで訪れてもホッコリできそうですね。
大きな杉に囲また鳥居⛩️、後ろに美しい山があり鳥居⛩️が一段と映える。
大昔からからある、田舎の中にある神社ですが、田舎特有のこういう神社の空気感が好きです。歴史を感じれると言うか、心が清められるような、身体が軽くなるような、そんな感じの神社です(*^^*)
きちんと清掃がされていて、付近の木々も管理されていて、地元民の方が大切にされているのが感じられたので。
名前 |
山國神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0771-53-0026 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

京北の由緒ある神社です。毎年恒例のお祭りに参加しましたが、安くて美味しいものや、野菜が沢山売られていてとてもたのしかったです!またお神輿なども素敵な出で立ちで地域の方がひいてらっしゃいまひた!