木の根道を歩いて、貴船の秘境へ。
木の根道の特徴
鞍馬寺と貴船神社を結ぶ、秘境のような山道です。
昔、義経が修行した場所として歴史を感じるスポットです。
自然のパワーを体感できる、壮大な杉の根の風景があります。
田舎育ちの私ですが、山の中でこのような風景は見たことがありません。杉の根っこがこのように土の表面に出て来て、ぐねりまくる…面白いです。鞍馬山でまたまた、テンション爆上がりしました。結構広い場所でこのようになっているので、そこもまたさらに不思議だと思います。
鞍馬口から貴船に抜けるルートかその逆でも行くことができます。どうして木の根っこがこのようにして表面に出てきたかは知りませんが、踏んだら申し訳ない気がして慎重に歩いてしまいます。鞍馬口からスタートした場合はモノレールもありますが、徒歩でも問題なく行けるかと思います。由岐神社でお参りして休みながら歩きましたが、ハイキングというよりは軽めの登山といえます。傾斜が急なところもありますので、靴は滑りにくいものを履いていく方が良いと思います。夏場は汗だくになると思うので着替えは必須です。コロナ前は貴船側で温泉・銭湯があったのですが、コロナ期間中は閉まっていたので、お調べになってから伺う方が良いかもしれません。
木の根道も、あちらこちらの山道で見られる根っこも。確かに皆、生きています。この地球において、我が物顔で生きる人間がこれからも生き延びるためには、自然を慈しみ、自然のなかの小さな一員であることに思いを致すことから始まると思います。この道に対する鞍馬寺さんの思いは、守らなければならないそんな意識を凝縮していると思います。
ここは貴船、鞍馬にきたら必見のスポットだと思います‼️
鞍馬から貴船に抜ける途中で寄りましたが、季節も秋u0026好天ということもあり、とてもいいところでした。木々の間から差し込む太陽の日差しがなんともいえないぐらい良かったです。そんなに広いエリアではありませんが、散歩途中に寄るにはいいと思います。
鞍馬寺から奥の院経由で貴船神社へ向かう、ちょうど中間地点くらで、ここが峠といえるところです。木の根道を見ながらひと休み。あとは下りです。
鞍馬寺から貴船神社への山道の途中にあり昔、牛若丸がここで修行したと伝わる場所。このコース自体は本格的な山登りよりはハイキングに近くお手軽なのですが、そのハイライトとも言えるかな?地面を這う木の根に命の強さを感じる事が出来ます。神秘的!
鞍馬寺から貴船神社に向かって歩きましたが、割と本格的なハイキングコースという感じです。サンダルなどでは危険ですのでちゃんと足に負担のかからない靴を履いていくことをお勧めします。
途中で見つけました。なんか白蛇に似ていて。私の地元では白蛇は神様の化身とされています。
| 名前 |
木の根道 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
075-741-2003 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
地質が硬いため、杉の根が地中で成長できずに地表に出てきているそう…