春の桜と秋の紅葉、心癒す秘密の庭。
平安郷の特徴
桜や紅葉の時期に一般公開され、四季折々の美しい景色が楽しめます。
約1万5千坪の広い庭に、梅や桜などの花木や山野草が豊富に植えられています。
古民家や風の心地よい空間があり、癒される休憩場所としても人気です。
一般の方は一般公開の時期しか中に入れません。他の方の口コミで中に入れるような書き込みがありますが、関係者の方と思われます。
桜や新緑の時期などに無料で一般公開されており、広くて気持ちの良い空間が広がっています。少し汗はかきますが、展望台からの眺めも良いです。嵯峨野エリアのメインの観光地から離れており、隠れた名所だと思います。
秋を感じ、風がとても気持ちよく心が癒されます。
宗教法人の施設なので普段は入れませんが、春や秋に何度か一般公開されるのでその時は無料で入れます。今回は桜の時期に入りましたが中は広く、緑の芝のに桜が映えてとても綺麗でした!
広々とした庭(約1万5千坪)に2本の小川が配され、梅、桜、楓など季節を彩る花木や約100種類もの山野草が植えられています。さらに庭の奥には、閑静な竹林(約3千坪)や嵯峨野を一望できるスポットもあり、四季折々の美しさを満喫できます。
世界救世教の私苑ですが、毎年、4月の第一週だけの無料公開!🌸も丘から眺める嵯峨野の景色も☆☆☆
広い敷地に古民家がある。門から入ってしばらく池のふちを通るじゃ里の道を進みます。道の両サイドには、竹のほか木々が多数あり、木や池の水に癒されながら、砂利を踏みしめて行くのはなかなかおつなものです。道を抜けると、広い庭に出ます。そこは小川や古民家風の休憩施設があり、ほっとします。庭では子どもが走り回ったり、お弁当を食べたりと、とても楽しそう。庭の一番奥には昔ながらの建物があり、懐かしいような想いに駆られます。一般公開しているときは行ってみて下さい。一見の価値ありの場所です。
春の桜と秋の紅葉の一般公開は楽しみにしています🎵手入れの行き届いた庭や綺麗に掃除されたトイレ、休憩場所には温冷の他にのみ頃と3段階のお茶接待もあり心が癒されます🎵
春の桜、藤の花、菖蒲の花、秋の紅葉、雪景色、四季折々の美しい景色と武者小路千家指導の抹茶が楽しめます。
名前 |
平安郷 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-872-3550 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

世界メシア教と、世界救世教の内輪争いが悲惨…😭泣く泣く星を減らした…😭『箱根神仙郷』、『熱海瑞雲郷』、『熱海瑞泉郷』と対を成す『京都平安郷』。ほんとに心が安らぐ地💛。このようなところは、世界中を探してもない💛。『落ち着く』という言葉は、ここから生まれたのではないかとさえ思ってしまうほど❤また、『平安郷』は、イスラエルの『エルサレム』にも通じる意味である💛💛💛