薬師如来様と冥界の井戸。
龍蟠山 薬師寺(嵯峨薬師寺)の特徴
龍蟠山 薬師寺は心経秘鍵薬師如来様を祀るお寺です。
薬師寺の井戸は冥界から現世への出口として知られています。
清涼寺境内に隣接し、非常に静かな環境で過ごせます。
22年9月7日に訪れました。「清凉寺(嵯峨釈迦堂)」の西門を入って、すぐ左側にありました。観光寺院ではなく、本堂の一般公開は毎年8月24日の地蔵盆(10時~15時)のときのみです。嵯峨天皇の命により、弘法大師(空海)が彫った御本尊・薬師如来像を安置しました。嵯峨天皇の勅願の寺として、大覚寺(嵯峨御所)の保護を受けました。明治時代以降は大覚寺から離れて浄土宗知恩院派のお寺となりました。小野篁が冥土からこの世に戻っていた空井戸が福正寺にありました。福正寺は明治時代に廃寺となり、『薬師寺』と合併しました。小野篁作の生六道地蔵菩薩像が伝わっています。福正寺の空井戸は現在なくなっているそうです。また、恵心僧都作の阿弥陀三尊像も伝わっています。境内には、生六道地蔵菩薩像(分身)、るり光地蔵菩薩像、夕霧地蔵菩薩像が安置されています。境内は丁寧に手入れをされていて清々しいお寺でした。
Magical and peaceful environment
2022元旦。思いつきでお参りにいくと、なんと東塔の水煙を間近に眺めることができる機会に恵まれました❤️
こちらのお寺は清涼寺境内に隣接し、弘法大師自刻と伝わる秘仏の心経秘鍵薬師如来様がお祀りされています。かつては本尊は勅封とされ、大覚寺の限られた僧侶しか厨子を開扉出来なかったとの事です。観光寺院ではない為、8月24日のみ本堂の一般公開がなされるそうです。
轆轤町にある六道珍皇寺の井戸は冥界への井戸こちら薬師寺の井戸は冥界から現世への出口の井戸と言われている。
名前 |
龍蟠山 薬師寺(嵯峨薬師寺) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-861-2868 |
住所 |
〒616-8447 京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46−46 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

浄土宗 知恩院派 龍蟠山 薬師寺。