嵐山公園の静寂と美景。
嵐山公園 亀山地区の特徴
亀山地区の竹林の小径は静かな散歩に最適で、自然を満喫できる。
鳥のさえずりを聴きながら、心地よい早朝散策が楽しめる穴場スポット。
大堰川のエメラルドグリーンに彩られた紅葉は、嵐山の絶景を堪能する特等席だ。
紅葉の時期は大堰川のエメラルドグリーンに紅葉の赤やオレンジと樹々の緑のグラデーションが素晴らしく展望台からは渓谷を眺めることができます。桜の時期も素敵ですが一年を通して景観が楽しめます。
ここの川沿いの道を朝早く散歩するとめちゃくちゃ気持ちよかったです。竹の小径に抜けて天龍寺などの方へ山を下るルートがおススメです!^^
嵐山公園亀山地区は丘陵の上に登れば眺望を楽しめますが、川沿いに遊歩道があるのでそこからの景色でも十分に嵐山の美しさを堪能できます保津川を上り下る屋形船、保津川下りの船を川岸から間近に眺めることもできます。
2023/12/2頂上の景色が良かったので写真追加しておきます✨2023/1月渡月橋から北へ更に上ると意外と知られていない亀山地区公園が有ります。ここもきれいに整備された公園です。運動場や休憩所、トイレも有るのですが、ここの評価が高いのは何と言っても、展望台からの眺め、保津川下りの舟は頻繁に見れますが、+運が良ければトロッコ列車に出会うかも…それとね、この道は大河内山荘庭園へ、又、竹林の路を通って野宮神社や天龍寺に抜けられます。でも嵐山は何処へ行っても、結構歩くから絶対に足元は👟で来て下さい✋
早朝に行くと、鳥のさえずりを聴きながら竹の小道を散歩できます。極上の散歩コースです。
何がある訳では無いのだけれど「百人一首」の句碑が点在していて楽しい。山頂からは保津川下りの舟や、トロッコ列車が見えたり対岸の「大悲閣」が見えたりします。天気が良ければ素晴らしい。ちなみに、「清少納言の句碑」は「角倉了以」の像の後ろ側に有ります。
自然美もさることながら、ただ綺麗な野山だけに終わらないのが、そこはやっぱり京都すごいって思いますなんというか風情があって、雅な感じでした綺麗に整備されていて、展望台もあります多方面から道がつながっていて、道中登り下りはありますが徒歩で簡単に行って帰ってこれました(オーバーツーリズム時は駅や嵐山中心エリアからの行き帰りがしんどそうです)
嵐山近辺でも特に素晴らしい絶景を見られる場所にも関わらず、渡月橋周辺などと異なり、あまり混んでいませんので、ここは嵐山の南側の地域では特に穴場です。木株でできたイスと机もあるので、お弁当やおやつを持って行って休憩するのもいいです。公園に行くのに、竹林の小径側は観光時期だとかなり混んでますが、渡月橋側から回り込んで船着き場から通っていけば混んでません。ただしこちらは階段がきついです。
嵐山公園という名の公園は何か所かに分かれて存在していますが、ここは渡月橋から上流の、亀山という小高い土地に作られた公園です。登り口は保津川下りの降船場の近く。遊歩道のような道を登っていくと石碑や銅像、広場などが次々に現れます。春の桜、秋の紅葉シーズンは当然混雑しますが、それ以外の季節はさほど人も多くないので、嵐山の喧騒に疲れたらここに来てのんびり散策を楽しむのも手です。一番の見どころは頂上の展望台。少し登りがきつくなりますが、嵐峡と呼ばれる保津川の景観が眼下に広がり、運が良ければ保津川下りの船やトロッコ列車も目にすることができます。
名前 |
嵐山公園 亀山地区 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-414-5326 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

今年の 桜の満開予想は4月4日辺りに なっています。商店街から 桂川を 西に進み階段を 少し登ると ベンチが複数有り ゆっくり 桜や 紅葉を鑑賞出来る 広場が 有ります。桜や 紅葉の シーズンでも比較的 空いています。紅葉と桂川の コントラストは 美しく良い 撮影スポットに なると思います。さらに階段を登ると桂川を 見下ろす 展望台が3ヶ所有ります。健脚な方はぜひに。