スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
大乗妙典廻国供養塔 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
通りの向かいにも石塔があり、こちらは「供養」塔とのことです。どちらも文政十年(1827年)に建立されました。このあたりに罪人の仕置きを行った「お仕置き場」があって、これを供養するために供養塔が建てられたと言われているそうです。なお、この辻は北へは西原・小菅・丹波へ、南へは上野原城跡へ向かう要衝だったそうです。詳しくは「上野原市エリア甲州街道フットパスガイド」に記載してあります。