百鬼夜行の妖怪ストリート。
大将軍商店街 一条妖怪ストリートの特徴
百鬼夜行をモチーフにした商店街で、妖怪に関連する販売イベントも盛りだくさんです。
カラーコーンの上に手作りの妖怪たちが並び、楽しい雰囲気を醸し出しています。
一條戻り橋の百鬼夜行抄をテーマにした妖怪ストリートで散策も楽しめます。
閉店された店舗が宅地化され以前ほどの賑わいは無くなった小さな商店街ですが頑張っておられます。妖怪ストリートの百鬼夜行や大将軍神社の祭礼等で盛り上げておられ、近隣の商店街よりも活力があります。
百鬼夜行で知られた一条通りの神社で妖怪関連の作品の販売イベントとトークショーがありました🎵🎵今回は百鬼夜行はありませんが、境内で妖怪ウォッチできました🎵🎵😸😸😸秋にはまた百鬼夜行が開催予定だそうです🎵
お店の前にたたずむ妖怪探しも楽しいですし、妖怪グッズや妖怪メニューも楽しめます!もちろん、妖怪がいないお店も昔ながらの商店街感を残すレトロな雰囲気が素敵。ぜひ一度、妖怪に会いに来てください!!
2022年、仮装行列参加これぞjapanese ハロウィン👻本格的な衣装を纏った人たちに子供達はギャン泣きしておりました。コロナ禍がひとまず過ぎ、密密密です。お祭りは物品の販売が多く飲食店は少なく、行列ができてました。商店街が厳しい状況という寄付のお願いも出てましたが、商店街ぐるみで飲食店がもう少しで出たら良かったかなという印象です。
2022/10/15百鬼夜行もっと商店街がメインのイベントがあればいいなぁ。
平日の午後雨が降る中大将軍商店街一条妖怪ストリートを歩いてみました。人も少なくシャッターの降りた店が少なくなくうら寂しさを感じさせ妖怪が出てもおかしく無い雰囲気でした。昔、百鬼夜行がこの一条通を練り歩いた事から町おこしの為、妖怪ストリートとつけられたそうです。百鬼夜行とは、平安時代の京都で幾度となく起こった怪現象。今よりも闇が色濃い平安の夜、様々な化け物が徒党を組んで京の都を練り歩いたと言われています。その中でも特に有名なのが一条通りの大行列。化け物たちは美しく飾り立て船岡山から一条通を東へ進んだと言う。その様子は『付喪神絵巻』に記されています。
一条通も西大路から中立売通までおよそ400mの長さに渡って商店が並ぶ大将軍商店街「一条妖怪ストリート」になります。車で通りすぎるだけで歩いた事はありません。今回は徒歩で歩いて見たが大分、店が無くなっている様に感じた。
寂れた感はあるけど、お散歩コースには悪くない。
大将軍神社など有ります。小さな商店街ですがお店は充実しています。案内板が二箇所有り、片方には歴史好きな人に嬉しくなる説明文有ります。「五番町夕霧楼」「清和院」「島左近」「出雲の阿国」などお馴染みのタイトル。西側の紙屋川(天神川)で紙漉きの「紙」が「紫式部」オススメの一品だったり。
名前 |
大将軍商店街 一条妖怪ストリート |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-461-2520 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

平日イベントがない日など通りは閑散としている。田舎のように素朴で平和、妖怪も影を潜めているようだ。