毛馬の閘門で絶景サイクリング。
毛馬閘門の特徴
淀川の大きさを実感できる絶好の観察スポットです。
自転車での散策が楽しめる静かな環境が魅力です。
人気の撮影スポットで、夕日の絶景を堪能できます。
初めてここで淀川の花火撮影しました。いつも十三に行って花火を見てたのですがここで十分花火鑑賞できます!淀川の花火は7時半からで7時ぐらいからこの場所に席取りに行っても十分間に合います。みんな自転車できていました。
京都の流れ橋からここ大阪毛馬閘門へ2時間サイクリング。道中スポーツされてたり憩いの場になっててなかなか良い街。天気がいい日や休日は最高でしょうね。サイクリングをする者としては駐車場とサイクリングコースが交差する“車止め”。これをもう少し簡素化してほしいかな。
NHKのテレビドラマ「ふたりっ子」の第1巻の最後、麗子とマサが訪れた場所が「毛馬の水門」なので来ました。淀川と大川の合流場所がいい眺めで感動しました。又、説明看板を読んで洪水対策の施設も理解できて、満足🈵😃✨しました。
タイミングが合うと土砂運搬船の通過が見れます。水位を調整する仕組みが間近で見れて興味深いです。運搬船が淀川に出るところは迫力満点。
淀川サイクリングロード起点真上を伊丹空港へ向かう飛行機が飛んでいる。
早朝夜明け前寄り40分大川堤自転車で散歩と体操何時ものコース静かなゴールデンウィーク。
この辺り天気のいい日にゃウォーキングするのに最高!
クルマもバイクも走らない北区と都島区を結ぶ橋🌉ジョギングしてる老若男女誰でも行き交う。
閘門(こうもん)とは私の大好きなものとは違います(笑)。合流する高さの違う川で船を行き来させるものです。有名なスエズ運河やパナマ運河のミニマム版っといったところでしょうか。パナマ運河等の大きなモノは通行料が高くて大型タンカー等は片道4,000万円程ですが、毛馬第一閘門はリーズナブルなんでしょう。もしくは大阪人の大好きなタダ⁈だったかもしれん。今は使われていない。けど中を歩いて見る事が出来る。
名前 |
毛馬閘門 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://www.city.osaka.lg.jp/miyakojima/page/0000016853.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

自転車だと家からちょうどよい距離。ひと汗かきたい時はここへ!休日の早朝が一番好きかな。