大阪の深夜バス発着所、安心の空間。
プラザモータープールの特徴
中津駅から徒歩5分の便利な立地にあります。
夜行バスの発着所として長距離利用が可能です。
高層ホテルに囲まれた青空駐車場の特徴があります。
梅田からは10分以上歩きます予め場所は確認しておいた方がよい何社か共用の高速バスターミナル。
中津駅から徒歩5分程度。途中にコンビニも多く、立地も良いかと思います。バス停内にちょっとした待合所があり、トイレや自販機などもあるので、こちらでちょっとした用をすみせることも可能です。早め早めの行動を。
中津駅から徒歩5分ほど、近くにコンビニもあり、トイレも簡易的ではありますが完備されていて助かります。博多駅バスステーションの設備が整った感じに慣れてしまってるので、夏だから外で待つのはいいですが、冬は寒さがこたえそうです。オリオンバスは大好きです^^
阪急インターナショナルやハートンホテル北梅田など、四方を高層ホテルに囲まれている中規模の青空駐車場で、夜間はもっぱら高速バスの発着場として利用されているよう。とりあえず阪急インターナショナルホテルを目指せば辿り着ける。・トイレ・コンビニ(敷地隣にローソン)・自販機・ベンチといったものはあるが、トイレなどは仮設と言って良いくらいのスペック。ベンチも足りず人が立って待っている状況なので、あまり早く来ても何もない場所で待ちぼうけをくらうので、基本的には出発20分程度前にくるくらいで良いだろう(出発10分前にはバスへのアナウンス+乗車が始まるため、実質待機は10分程度)。電光掲示板などもないので、赤いジャンパーを着てるスタッフのアナウンスを聞き逃さないようにしなければならない。同時刻出発予定の便が複数待機しているため、あらかじめ予約表などで便名をしっかり確認しておいたほうが良い。
やはりまだまだ、皆さん旅行は先の話しでしょうか!バスの台数も少なく人もまばらでした。早くいろんな所に行き来できればいいですね。
大阪にもそろそろバスタ新宿程とは言わないが、屋内独立式のバスターミナルが欲しいところですね。屋根と椅子が沢山置いてあるので、まぁマシと言えばマシですが、東京の設備との差は否めない。未だに喫煙スペースがあるのが大阪らしいなと感じます。非喫煙者には大迷惑でしょうが、文化の違いってやつですよね。バスタ新宿の様に電光掲示板やアナウンスは無いものの頑張って、声を出しているスタッフの方々お疲れ様です。いつもお世話になっております。
深夜長距離バスの発着場。待合のガレージには人が多い。座るベンチも足りない。端には喫煙者用ベンチがある。掲示板みたいなものがあれば嬉しい。おじさんが怒鳴っていて名前を連呼しているし、サービスの精神はまったくない。大阪から横浜、東京、大宮行き。川越行。ディズニーリゾート行きなどがたくさん来る。中には小さな子供連れもいるので配慮が必要かな。
近くにローソンとくら寿司とちょっとした飲食店はあります。現在は、席も制限されまた飲食禁止なので、梅田駅周辺で時間ギリギリまで過ごした方が無難です。私は買ってしまったので、隣の公園のようなところでこっそり食べました。
多くのバスを駐車するスペースがあり、スムーズに案内頂きました。梅田駅から10分ほど歩きました。
名前 |
プラザモータープール |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6371-7537 |
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

夜行バスを利用したのですが、その時の発着所でした。待合スペースは屋外です。屋根はあります。座席は多くないです。私が利用したのは秋でしたが、夏は暑く、冬は寒そうです。簡易的なトイレがあります。歯磨きは禁止と書いてありましたので、やめましょう。係の方が肉声でバスの到着を案内してくれます。自分の乗るバスが来たらそれに従って移動します。周囲にお店は少ないので、ここに来る前に梅田駅周辺などで済ませておくといいでしょう。