明治の歴史を感じる場所。
明治天皇聖躅碑・大阪英語学校址の特徴
明治7年に設立された大阪英語学校の址です。
京大や阪大の元となった歴史的な地点があります。
明治天皇聖躅碑を間近で感じることができます。
明治7年(1874)開設。
この地に、明治7年10月、大阪英語学校が設置された。起源は、明治2年大阪天満に開設の大阪府立洋学校にさかのぼることができる。この学校では、単に語学だけでなく外国語による一般教養科目の授業が行われ、広く西日本各地から生徒が集まる特色ある存在であった。大阪英語学校という名称は明治12年まで続いたが、その後、次々と名称が変わり、ついに明治22年には 学校そのものが京都に移され、やがて第3高等学校(現在の京都大学)となった。
名前 |
明治天皇聖躅碑・大阪英語学校址 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

京大や阪大の元がこの辺りだった事に驚き。