学芸大学の昭和テイストカフェ。
coffee house Meetsの特徴
昭和テイストの真新しい内装が特徴的なカフェです。
学芸大学駅から徒歩約9分の静かな住宅街にあります。
セカンドリビングのような居心地の良さを提供しています。
桜の写真を撮りながら‥プラプラと。遅めのランチをと思って、見つけたこのお店。どうやら、看板メニューは、スパイシーなビーフカレー。見た目以上にピリッとスパイスが。家庭寄りなカレーがどこかのんびりできる。コーヒーは、食べ物とセットなら100円引き。キリマンジャロに。クセがない豆なので、冷めても美味い。料理はカレーのほかにサンドもうどんもあり、何度も来たい。店内にかかる音楽は、70-80年代と言うが、心地よい。昔に聴き漁った音楽が流れるのも良いです。(2025/4)
住宅街にある、ずっと気になっていたお店にお伺いしました。落ち着いた雰囲気の店内と気さくな店主さんの素敵なお店でした。天気の良い午後には陽当たりが良い席と、日陰の席もあり、心地よく過ごせるお店でした。スパイシービーフカレーが気になったので次回はそちらにチャレンジしてみようと思います。
スパイシービーフカレーとラッシーを注文しました。スパイシーで辛口でありながらあっさりしていて食べやすく美味しかったです🍛♩ラッシーも程よい甘さでごくごく飲んじゃいます!店主さんのお人柄も素敵です✨店内の雰囲気と流れている音楽も素敵で、落ち着いて過ごせます。
寒くて風が強い中、バス停で待ってると寒さ避けで店内への避難で声かけてもらいました。とっても優しいオーナー!その時は時間がなくて何も飲食できませんでしたが今日は再度近くに来たのでランチで寄らせてもらいました。スパイシービーフカレーは結構辛かった!(私は甘口派なので←)でもその後のロイヤルミルクティーが更に美味しく感じてちょうど良かったです。近くに来たらまた来ます!
「セカンドリビング」がコンセプトのとても居心地のよいカフェです。このワードにピンとくる方は行ってみてほしいなと思います。気さくな店主さんは、以前広告業界でお仕事されていたそうです。70〜80年代の音楽に大変お詳しいです。音楽のお話から、進路の話まで日が暮れるまでお喋りしてくださいました…ありがとうございます!☺️スパイシーなカレーは食べやすくとても美味しいです。たまごがかわいいです🥚まだお客さんが少ないのもあり、儲かってほしい……と本気で思います。都会の喧騒から離れてぜひ一度足を運んでみてほしいです。
【ほぼ備忘録】学芸大学駅から徒歩約9分の閑静な住宅街の中にある喫茶店Meets。店を目指して歩いていると可愛らしいロゴマークの突き出し看板が見え、思わず友人と2人で「かわいい!」と声をあげてしまった。店主自らデザインしたという、こだわりのロゴがとても素敵なので、是非グッズ化してほしい。扉を開けると気さくで優しさが溢れ出まくっている店主が出迎えてくれて、店内は気持ちの良い音楽と穏やかな空気が流れている。見渡すと壁には店主が趣味で集めた素敵なアート、カウンター側には様々なジャンルのCDやレコード、コミック・雑誌等が置かれ、自分の好みという事もありどこに目を向けても胸がときめいてしまう。「お好きな席へどうぞ」と言われ、友人と2人で4人掛けのテーブル席を広々と使わせていただいた。メニューを見ると結構リーズナブルで種類が豊富(今後内容、価格変動する可能性あり)な印象。メニューに「さぬきうどん」がある事には驚いた。店主の出身が香川らしく、香川県人にとって喫茶店でうどんが出てくるのは珍しい事ではないらしい。ハーフサイズは頼みやすいのでありがたい。私はあんトースト、友人はスパイシービーフカレーをオーダー。バターの染み込んだ香ばしいカリカリトーストにつぶあんのハーモニーが最高すぎる。井の字の切り込みがザ・喫茶店という感じで、また食べやすくてとても好き。厨房からスパイシーな香りが漂ってくると、程なくして友人のカレーが運ばれてきた。一口味見させてもらったが、しっかりスパイスが効いた良い辛さ!スパイスカレー好きには堪らない。こちらのカレーにもこだわりが詰まっており、店主が色々と教えてくれて軽やかなトークが心地よく楽しい。セットドリンクで頼んだアイスカフェ・オ・レは美しいグラデーションで、何杯でもいただけそうなやさしい味がした。サービスで頂いたデザートに、なぜだか控えめな可愛らしさが感じられ、頬が緩む。追加で頼んだブレンドコーヒーは濃いめで口当たりが良く飲みやすい。香りに癒され、またホッとして、何時間でも居座れそうな気がした。フード、ドリンク、店内の空気感に、間違いなく店主の人柄が出ている。BGMは'70〜'80sが中心だが、20代後半の私達に合わせてVAMPIRE WEEKENDのCDを流してくれたりと、優しい気遣いにほっこり。ちなみにレコードは持ち込み、キープもOKとの事。更にフリーWi-Fi完備とサービスが行き届いており、持ち込みで自分の好きな音楽を掛けてもらいながら、心ゆくまで食事と空間を堪能するなんて事もできそうだ。全てを店主ひとりで切り盛りしており、食事の提供に時間がかかる時もあるとの事。店主はなるべくお待たせしないようにと一所懸命に作ってくれるのだが、この店に居ると「ゆっくりで大丈夫ですよ〜」と、のんびりゆったりとした気持ちの余裕が生まれる。現在営業時間が10:00〜20:00となっており、客としては様々なシーンで利用できそうでかなりありがたいのだが、中休みも無くどう考えても働き過ぎ、且つ気が利き過ぎな店主なので、ちゃんと休めているのかと健康状態が心配。客に寄り添いすぎである。心身共にベストな状態で、できる限り長くお店を続けてもらえたらとても嬉しいので、店主の都合に合わせてコロコロと営業時間もメニューも値段も変動していって欲しいとさえ思う。ずっとこんな喫茶店を求めていたので、本当に近所に住んでいる方がめちゃ羨ましい。今後もセカンドリビングとして、くつろぎに訪れたい。本当に素敵な時間をありがとうございました!
名前 |
coffee house Meets |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6804-0777 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

内装の真新しい感じとは裏腹にここは昭和テイストを楽しコーヒー屋さんです。それは置いてある本、古い雑誌を見ればわかる。30年以上前の宝島、完結したかどうか記憶も定かではない大判の手塚治虫の火の鳥の漫画などが散りばめられている。コーヒーハウスなのに、うどんとかカレーがある。この三軒茶屋につながる世田谷観音通りは完全に住宅街なので、近くにお店がない。なので営業日は確認したほうがよい。お店の前にはバス停があるけど、本数少ないのでのんびり時間調整に都合が良い。ただ、雑誌とか漫画読んでると乗り遅れそうだ。コーヒーは〇、紅茶の味は連れの評価はダメだった。読んでいない火の鳥の話が気になるので、またコーヒー飲みに行こうかと思っている。