心斎橋近くの浮世絵体験。
上方浮世絵館の特徴
上方の浮世絵の貴重な展示が楽しめます。
法善寺横丁の近くにあり、立地が素晴らしいです。
浮世絵制作体験ができるワークショップを開催しています。
難波駅から近くにあります。館の名前の通り、浮世絵が展示されています。それ以外でも新進気鋭のクリエイターさんの作品も期日限定ですが展示されています。展示場はそれほど広くありませんが、こじんまりとした部屋が3階まで使われています。4階もありますが展示場には使われていませんでした。階段も部屋も趣きがありとても良かったです。浮世絵の横に説明書きもありますから、素人でもとてもわかりやすいです。入場券は大人¥500です。定休日や閉館時間を確認されている方がいいですね。地下鉄の難波駅14出口からすぐです。地下鉄は改札を出るとなんばウォークと言う地下街に出ます。大きな地下街なので出口を間違わないようにしましょう。ちなみになんばウォークは昔虹のまちと呼ばれていたので、案内板に「虹のまち なんばウォーク」と書かれていることもあります。なんか、懐かしい😆
こじんまりとした美術館ですが建物の作りも可愛くて素敵でした!
法善寺のすぐ横にあります。展示数は多くはないですが、浮世絵を実際に見たことがなかったので拝見できてよかったです。浮世絵の体験も出来るようで、機会があれば経験してみたいですね。
作品が少ない感じですね。日本一周旅の途中で寄りました。いい意味で親戚のおじさんのコレクションを見に来たようなアットホームさがあります。入場料500円で安い気もしますが…個人的には内容を考えたら値段が高いかな。150~300円が妥当かな。あっという間に見終わります。施設内のインテリが雰囲気いいです。一軒家を上っていくと各フロアーに作品があります。
思った以上の上質な展示物です。
上方歌舞伎の歴史を楽しく学べますわいなぁ。
展示がとても丁寧で、とても居心地がよく素敵な美術館でした。
個人で運営されている可愛い美術館。500円で入館できるのに内容はとても勉強になる。すり体験も楽しい。スタッフは親切で心地よい。大阪では必ず行くべきおすすめの美術館です。
あまり知られていない上方の浮世絵に関する私設美術館。展示数はさほど多くないですが、理解が深まるような工夫がされていて、見応えがあります。入館料も500円と安くて良いです。繁華街にあって、交通も便利。
名前 |
上方浮世絵館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6211-0303 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

上方の浮世絵を見られる貴重な施設です。江戸の浮世絵とこんなに違うのか!と驚きでした。