心休まる高津山の御朱印。
高津山 報恩院の特徴
摂津国八十八ヶ所霊場の第21番札所です。
大阪十三仏の11番札所として知られています。
真言宗醍醐派の北向不動尊が奉られています。
遠くから「光明真言」が聞え、参詣したときは月次の「大護摩供 厳修」の最中でした。願い事の書かれた護摩木を読み上げて祈祷・お祓いをした後、火の中に投じて護摩木を焚くことを繰り返していました。迫力のある供養でした。2024年10月01日。
近畿36不動尊霊場でお参りしました。駐車場は近隣Pに。小さなお寺さんですが、お不動さんが多くて素晴らしかったです。
摂津国88ヵ所霊場。街中にある寺院。境内は手入れされていて、水掛不動明王が迎え入れてくれます。次回はおおさか13仏か、近畿36不動尊でお祀りしたいですね。
真言宗醍醐派の仏教寺院、近畿36不動尊霊場第5番札所、山号は高津山。
大阪十三仏の11番札所、阿閦如来さまが奉られています。大阪市内の大都会にある真言宗のお寺で、北向不動明王様も奉られています(‐人‐)
水かけ不動さんがおり、お寺がいっぱいの街にありますが、線香の匂いが心休まる場所です。
こじんまりしていますが、ご飯も美味しく、子連れでも利用しやすかった。心遣いが素晴らしく、当初希望した宿坊ではなかったのですが、こちらを利用して本当に良かったです。
おおさか十三佛霊場十一番です。高津の宮の前にあります。大きくはありませんが、心落ち着きます。御朱印は丁寧に書いて頂きました。
近畿三十六不動巡礼でお参りしました。大阪市内のど真ん中にあって、静かな佇まいに癒されました。たくさんの沈丁花が春の訪れを感じさせてくれます。午前中ならもっと香りを楽しめたかも、、、お不動様の御朱印を頂いた際、カイロを下さいました。お心遣いにホッコリしました。
| 名前 |
高津山 報恩院 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
06-6761-0543 |
| 営業時間 |
[土日月火水木金] 8:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
近畿三十六不動第5番札所で参拝させていただきました。お寺の駐車場がなかったので、車は近隣(歩いて1分くらい)のコインパーキングに止めました。急な坂や階段があるわけではないので参拝はとてもしやすいです。参拝後納経所に行きましたが人がおらず、インタホンを押しましたが反応なし。仕方ないので隣の庫裏のインタホンを押すと出てきてくれました。納経所のインタホンが壊れている、もしくは庫裏まで聞こえないのであれば改善して頂ければと思います。