下町情緒溢れる千林商店街。
千林商店街の特徴
地元密着の活気ある商店街で、買い物客で賑わっています。
大阪市で特に有名な商店街、昔ながらの風情を感じられます。
年に二度のお得な百円市は、見逃せない魅力的なイベントです。
昔のままの商店街で日本人しか居ないのでリラックス出来る。昭和感も凄く良い!
京阪千林駅と谷町線千林大宮を結ぶ700mのアーケードの商店街、なる程、今も元気有る商店街だ。日本の流通業の歴史に於いて、1957年9月、主婦の店ダイエーがOPEN、世の中にスーパーなるものが出来て、生活に大きな変革をもたらした。そんな時代が有ったのをご存知ですか?あれから68年、経営者も店も見えなくなり、何処に有ったのかも解らない😢東海道53次の延長として54番目以降の宿場町の説明板も…アーケード歩けばビリケンさんも出て来るし、昔馴染みの老舗も見える。いつまでも続いて欲しい商店街だ✌
京阪と大阪メトロの駅に挟まれた形の商店街途中で分岐していて割と奥が深いです。本筋のアーケードを外れて脇道に入ると意外な店を発見することも…昔ほどではないにしてもまあまあ賑わっています。ただ夜は早く店終いするところが多いですね。夕方に行くと寂しいです。
私はこの千林商店街のすぐ近くで生まれ育ち今は別の場所で暮らしています。今でも両親が暮らしてるので定期的に寄ってますが、コロナ禍の影響か、この商店街はかなりダメージを受けてしまった印象があります。以前はお店が退店してもすぐに埋まってましたが今やかなり空き店舗や昔ながらの老舗等の閉店予定の案内が目立ちます。まだ小学生だった頃は、千林商店街には空き店舗がないことはもちろん通行するのさえ大変だったイメージのある商店街だけに、土日に歩きましたが人通りは少なく、シャッター街とまでは言いませんが現状の寂れ具合はかなりつらいものがあります。どうか何とか努力して以前の活気を取り戻してほしいと切に願います。
地域の方に愛される商店街です。古くから営業するお店も営業しているので雰囲気がレトロです。(新しいお店もある)中心部にあるくらしエール館のスーパーの海鮮の鮮度と安さと味は旭区でとナンバーワンだと思います。細い道にあるお店もしっかり営業してるので楽しいですよ。インバウンドや観光客をあてにせずこの賑わいなのがすごいなと思います。観光客はほぼ居ない印象です。いつも商店街ソングが流れててほっこりです。大好きなお店と思い出がつまった商店街。
お宝の様な商店街東京なら大人気間違いなしみたいな味わいが当たり前にそこかしこに存在してます通好みの商店街の一つだと思います通路の横道にそれると絶品牛スジねぎ焼きの小さな店舗があったりします迷子になりなりながら探してみて^_^
大阪3大商店街の1つといわれる千林商店街でございます。アーケードになっていて雨の日もなんなくお買い物が出来ます。久しぶりに行ったのもあって新しい店がオープンしてました。おにぎり屋さんが気になったなぁ〜。有名な角屋さんは相変わらずな行列でした。凡倉🍶さんで昼呑みしてはる地元の方がうらやましかです。コロッケ屋さんもうまかね。京街道があったんですね。知らなかった。この商店街は自転車に乗ってる人がほとんどいなくてマナーがいいですね。また来ます。
ここは大阪市内の中でもトップクラスの商店街のひとつだ。メインの通りから路地に入ればそこはまたミニ商店街。まるで迷路のようにお店が複雑に絡んでいる。すべてのお店を探索把握するには何時間もかかるだろう。
コロナ禍で閉店されたお店、その後に出来た新しいお店…それでも活気は有る素敵な商店街。アーケードもしっかりしているので雨の日も安心して買い回れる。
| 名前 |
千林商店街 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
06-6951-2647 |
| 営業時間 |
[土日月火水木金] 11:30~0:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
天六の、商店街よりは小さいですが丁度いい大きさでリーズナブルな店が多く楽しめました✨️平日の昼過ぎは混んでませんでした!