歴史を感じる日本最古の墓地。
真田山陸軍墓地(日本初の軍用墓地)の特徴
日本最古の陸軍墓地の豊かな歴史が感じられる場所です。
美しい整列した墓石は故人への敬意を表しています。
幼い頃からのボランティア活動を通じて大切な存在となっています。
お墓が整然と並んでいてすごい光景が拡がっております。上町台地の上、台地の端っこの場所です。こんな空間があるとはびっくりです。重層的な歴史も感じることが出来ます。
訪問した日は墓地内で慰霊祭が開催されてたらしく、5千基を越える墓前全てに花が添えられていました。丁度1時間の滞在でしたが、張り詰めた空気の中にも何処か和やかな気分にさせてもらいました。「旧真田山陸軍墓地概要図・墓碑銘文一覧/国立歴史民俗博物館著」によると、西南戦争関連の墓は墓地内に767基あるとのことですが、その中で陸軍傘下である新撰旅団に所属していなかった警察官6名(少警部1名,警部補1名,巡査4名)については、陸軍墓地としての対象から外れ、同じ敷地内ながら、内務省が管理する『官軍墓地』として墓の建設とその後の管理費支払いがされていた様です。以下6名が該当者です。何れも明治十一年八月の建設。写真からこれらの墓石の周りは、目印的に石で区分けされているのが分かると思います。警部補 柿崎直信墓・鹿児島警視出張所詰 東京府士族二等少警部 池田九十郎墓・豊後口警視視六番小隊長 新潟県士族警視局三等巡査 石井治良墓・別働第三旅団輜重隊本部附 鹿児島県士族警視局四等巡査心得 渡邊勇平墓・豊後口警視徴募三番小隊 愛媛県士族警視局四等巡査心得 川田徳松墓・豊後口警視徴募三番小隊 茨城県士族警視局四等巡査心得 山本豊次郎墓・豊後口警視徴募六番小隊 新潟県士族。
旧真田山陸軍墓地は、明治4年(1871年)に日本で最初に設置された軍用墓地です。陸軍創設期に亡くなられた兵士をはじめ、西南戦争や日清・日露戦争、第1次世界大戦、第2次世界大戦における軍人・軍関係者の戦死者、病死者など、日本国民の生命・財産を守り、その使命を果たすために殉じた方が埋葬されております。旧真田山陸軍墓地には、5,000を超える墓石、8,000を超える方が眠る納骨堂などがあり、全国でも最大規模の軍用墓地になります。
こんな所に墓地があるなんて知らない人も多いのではないか。西南の役や日清戦の墓碑もあった。私達の今があるのもここに眠る英霊の方々のお陰だと思い感謝の気持ちでお参りしました。
陸軍の兵隊さんや関係者、捕虜として日本に来て亡くなられた方々のお墓が数多くあります。何年か前に初めて訪れた時は夜だったので、とんでもなく怖かった記憶がありますが、今回は日中だったので落ち着いて拝見できました。
1874年2月に起こった佐賀の乱以後に戦死された方々のお墓があります。(佐賀の乱で戦死された方のお墓は1基、西南戦争で戦死された方のお墓は700基あまり)日清戦争の頃には戦場で戦う兵隊さんだけでなく、食事を作る兵隊さんなんかもいたようですが、日露戦争の時には廃止されたとか。そんな兵隊さんのお墓や捕虜の方のお墓もあります。また、某番組で桂文枝師匠のお父様のお墓があることがわかり新しく建て替えられたようです。文枝師匠のお父様のお墓は戦死された同郷の方々と同じ場所にあり、二列に向かい合わせに建てられています。これはお参りに来た方が近所の方のお参りがついでにできるようにしたとのこと。戦争とは何か、平和とは何かを考えさせられる場所だと思います。
真田山公園で遊んでたつもりが、いつの間にか陸軍墓地に出て、驚き😍⤴️⤴️ました、もの凄い数の墓お見て、気味が悪く少し、して陸軍墓地だと分かると、こんな所にこんなに墓があったんだ、ゆっくりお休み下さい、イキナリ私が、飛び込んで、眠りお、覚ましたかと、思うと、もうし訳なくなり、その場を静かに立ち去りました😅
日本最古の陸軍墓地とされ規模も大きい整然と並ぶ墓石は観閲のため整列しているようにも見え失礼かもしれないが美しいと感じた墓は軍属(職人)、兵卒、下士官、士官、将校など階級別に並んでいる中には清国軍人、ドイツ軍人もある。
三光神社、六文銭・真田幸村の抜け穴の向こう。真田山陸軍墓地(大阪市天王寺区)。日本で一番古く明治四年に設置されました。15,000平米の敷地に、西南戦争、日清戦争、日露戦争、太平洋戦争のものを含め5,100基。日本近代史の戦いの跡。人々の名が刻まれた墓碑が整然と並んでいます(検索:ものづくりとことだまの国、20202月16日)
| 名前 |
真田山陸軍墓地(日本初の軍用墓地) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
06-6211-5971 |
| 営業時間 |
[土日月火水木金] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
大阪府大阪市天王寺区玉造本町にある大日本帝国陸軍の墓地。日本で最初 かつ最大の陸軍墓地で、太平洋戦争終戦当時の規模を保つ現在は公益財団法人真田山陸軍墓地維持会が維持・管理を行い、毎年10月に慰霊祭を開催。wiki参照。