無料で楽しむ高島屋の歴史。
髙島屋史料館の特徴
高島屋の歴史を豊かに感じる、無料で楽しめる貴重な展示が魅力です。
国の重要文化財の高島屋東別館3階にある無料の史料館。高島屋の歴史や優美な美術品に触れることができた。3階には当時のエレベーターホール建物入り口にはエントランス、大階段が保存されてる。横山大観、下村観山共作の竹の図欲しい。
レトロな建物観賞と高島屋百貨店の博物館が無料で見学ができます。昭和の世代なので、展示物やパネル等懐かしく見て回りました。また、所々残っている重厚な内装や設備は、とても興味深いものでした。
高島屋東別館3階にある無料の博物館。展示室は二部屋あり、一つは常設展示、もう一つは企画展示となっています。常設展示では、高島屋百貨店の歴史が紹介され、歴代の制服やマスコットキャラクターなどが展示されています。企画展示室は、2023年12月までは万博と仏教と題した展示で、歴代の万博で仏教がどう扱われてきたかという、見ごたえのある展示でした。小さい博物院ですので、一時間程度でひと通り見られると思います。また、建物自体が重要文化財で、史料館奥のエレベーター室と一階のアーケードに当時の雰囲気が復元されています。
近鉄日本橋駅から徒歩7分!レトロオシャレな建物ですぐにわかります。高島屋は、昔から日本の美術を応援して来たので、小規模でも手応えある作品展が開催されます。職員さんの親切さも、気づかいも品格も、さすがに老舗デパート有名ホテルでもよく居る、下手なホテルマンより、よっぽど高満足度ですホテルとレストラン街が併設されていて便利です高島屋難波店へも徒歩8分なので、ナンバパークスなどへも歩いて遊びに行けます。黒門市場もすぐそこで、美術鑑賞以外の楽しみも沢山あって、1日色々な楽しみ方が出来ます!
高島屋の歴史資料や所有する芸術資料を展示している。ここがユニークなのは、まず建物自体が重要文化財で非常に貴重なものであること、そして、この建物が元々は松坂屋大阪店として建築されたことから、高島屋だけでなく大丸松坂屋グループの歴史資料ともなっていることにある。大阪は百貨店の先進地で、例えば最初に美術を扱ったのは大阪三越、次に大阪高島屋であるし、近鉄上本町店は世界初のターミナル店であるらしい。この施設は高島屋だけの史料館ではなく、大阪の百貨店文化の史料館といえる。
高島屋の歴史だけでなく万博や商業デザインや美術などいろいろな角度から大変興味深いものを無料で見ることが出来る素晴らしい施設。何度も足を運びたくなるところです!
重要文化財の建物の素晴らしさにしばし見とれました。ここの3階にある高島屋史料館、特集展示もなかなか素晴らしく、観ごたえたっぷりです。又、高島屋の歴史がよくわかる常設展示もわかりやすく、ビジュアルいっぱいなので心躍る楽しさがあります。受付のスタッフの方もとても丁寧でとても素敵な対応をしてくださいました。入館は無料。水曜日が休みです。ホームページもあるし、インスタグラム、フェイスブックもされています。是非一度足を運ばれることをお勧めします!
髙島屋の歴史を紐解く展示のほか、質の高い企画展を見学することができました。無料でこれだけ濃い内容を鑑賞できるのは大変ありがたいです!髙島屋は古くから芸術文化の育成に力を入れていたんだなあと感心しました。
企画展を観に行きました。百貨店の歴史を振り返る資料が展示されていて、面白かったです。通常の展示エリアは高島屋の収蔵資料の工芸品やデジタルのデータベースもあります。昔のエレベーターホールが見られるのも良かったです。重要文化財に指定されているという建物自体も雰囲気があって素敵です。
名前 |
髙島屋史料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6632-9102 |
住所 |
〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋3丁目5−25 髙島屋東別館 3F |
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

係員の方の接客がとてもよかったです。無料で様々な美術品が見れました。また、昔のレトロなエレベーターも展示されていて、おもしろかったです。