スポンサードリンク
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
| 名前 |
例幣使料傍示石(奥畑区) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
木津川市と和束町の境目の、茶畑の端に大きな石柱が残っていますが、これと同じ石碑が木津川市の瓶原地区のあちこちにあります。この石碑の内容は、ここから北は伊勢神宮と日光東照宮への朝廷の使者への費用として充てることにしたという江戸幕府の指示を石碑にしたもので、一つを除いて全て「例幣使料境目傍示石也」と彫られています。木津川市内に14ヵ所以上ある例幣使料碑をつなぐと、ちょうど和束から恭仁神社の入口あたりまで一直線に並んでいます。東の端にある例幣使料傍示石がこの場所になりますので興味のある方は探しながら散策するといいでしょう。