スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
津島神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
津島神社(御大朝様)鎮座地 袋井市上山梨御祭神 御大朝様訪問日 2024/1/16県道脇に鎮座する超狭小神社です。細いですが鳥居もあり、「津島神社」と「御大朝様」と書かれた板が掲げられていました。社は石造りの祠で、隣に宝篋印塔の傘部分のみが残ります。これが、この地で行き倒れた旅人の墓所なのでしょうか?「由緒(古老の話) 下山梨保存会」創建年代は不詳なれど、鎌倉時代から在ると伝わる。この道筋は中道といい、京都を発し浜名湖•毛賀•三ヶ日•笠井•青島鄕を通り、笠梅•山梨•日坂•鎌倉へと当時は最短通路であった。旅人の往来も多く、ある時一人の旅人「六合」という者が病に倒れ村境の巡念道(下山梨上)の人達が介抱したが、薬石の効果も無く息を絶たれた。六合は、村人達の介抱に大変感謝し「今後、この村には病う事が無いよう護りましょう」と言い残して息を引き取ったと云う。村人達は旅人を弔い、近江の津島神社より御分霊を頂き祇園祭を行い現在に至るそうです。