三田地蔵通りで特別なひととき。
三田子育延命地蔵尊の特徴
地蔵通りの名称は当地から由来しており、歴史的な意義があります。
聖坂を進むと地蔵通りに出かけ、散策に最適な場所が広がります。
近くには三田地蔵尊通り商店街があり、地域の魅力を感じられます。
聖坂を三田方面に向かうと地蔵通りに出るが、その地蔵通り沿いの商店街に「三田子育延命地蔵」があります。ちょっと見落としがちです。
三田通り(日比谷通り)の脇道に「三田地蔵尊通り商店街」があります。その名前の由来がこのお地蔵さまですが、小さなお社で目立ちません。30基ほどの紅白の提灯が飾られているのでようやく分かります。お堂らしき祠の白い格子を覗くと可愛い石像のお地蔵様が赤い袈裟をまとって鎮座されています。大昔は盛大な縁日がここの商店街で催されるほどでしたが、赤ちゃんが健やかに長生きして欲しいと願うお母さん達に、今は静かに微笑んでおられます。
| 名前 |
三田子育延命地蔵尊 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
前を通る道、「三田地蔵通り」の名称はここから来ている。町のシンボルとして古くから信仰されていたようだ。現在の建物は昭和の終わりに建てられた。左に寄った配置だが、右は倉庫になっているのだそうだ。防災用具や神輿などを保管しているという。