立派な藤森神社で心癒やす。
藤森神社の特徴
藤森神社は地元で盛んなお祭りが魅力の神社です。
菖蒲の節句で名高く、勝負の神々が祀られています。
近隣に幼稚園があり、子供たちが元気に遊ぶ和やかな雰囲気です。
淀川沿いの堤防に鳥居だけ有り、本殿が何処にあるか、数十年前から気にはなっていたのですが、特に調べることも無かったのですが、兄の家の近くにあり、こんな所にあるなんて驚きました😲本殿は凄く立派で綺麗でした✨
2023/12/31参詣。明日の初詣受け入れ準備万端な状況でしたwww駐車場は見当たりませんでした。境内に幼稚園?保育園?併設されているようで、境内に子ども用の遊具があるという珍しい雰囲気の神社。由緒などは、見つけられませんでした...
昔は初詣も遠い神社に行ってましたが近年は近くて人の出も少ない藤森さんと決めてます。今年は結構人出は多かったですが、賑わうのも悪くないですね。
この神社は、私の子供達が、お宮参りと七五三をしたところです。幼稚園もあり、摂津市の市長さんが昔園長先生だったので、大変お世話になりました、大きな木が、ありとても静かで、いい所です。
令和4年2月4日(FRIDAY)~藤森神社~令和4年度の「恵方詣り」の神社になるのが我が家から北北西。今年一年間。お世話になる「恵方の神社」になります。~御祭神~舎人親王 菅原道真公~末社~稲荷神社 國狭槌神社 市杵島神社御神木も多く見掛けました。本殿の左側には幼稚園が隣接されていて、鳥居をくぐると用心の為しっかりした扉があります!幼稚園から、子供達が勢いよく走り出してきました!遊具も設置されていて、何とも賑やかなお詣りでした(笑)でも「良い氣」に、しっかりと包まれた神社だと思います。一年間。しっかりお詣りします。皆様にもご縁のある神社が見付かりますように。
駅からは遠く、バス停からも少し距離はありますが、風情や趣のあるところです。近くに鳥養牧の旧跡もあります。
藤森神社は舎人親王、菅原道真公二柱を主祭神としてお祀りしているそうで、地元のお祭りも盛んだそうです。私は境内の立派な黒い牛さんが気に入りました。
成人の日の午前中に参拝しました。人数はまばらでした。新型コロナ感染対策のためお手水は止められていました。社務所にもアルコール消毒液が設置されていました。
菖蒲の節句として名高い神社で、そこから因んで尚武(勝負)と連想して多くの武神様が祀られています。武運の印としてお馬さんが祀られているのもその縁です。また、6-7月には紫陽花苑も公開されます。新宿御苑ほどではないですが、とても綺麗です。
| 名前 |
藤森神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
072-654-5767 |
| 営業時間 |
[土日月火水木金] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
平日の15時頃に行きました。境内に保育園が在るのか子供の声が聞こえます。この場所に居るだけで元気が貰えたような気になりました。元気で健やかに育って下さい😊