歴史が息づく鴻池新田会所へ!
鴻池新田会所跡の特徴
鴻池新田会所跡は、江戸時代の豪商が管理した歴史的施設です。
宝永元年の大和川付け替えに伴い形成された新田の歴史が感じられます。
静かな雰囲気の中で、大阪の歴史を学ぶことができる貴重な場所です。
地元、東大阪市の国史跡 重要文化財である鴻池新田会所は、耐震補強工事のため2023年4月から休館し改修工事に取り掛かっていましたが、ようやく今年夏に工事が完了。私を含め工事にかかる費用等に寄付をした人らが先行内覧会に呼ばれましたので行ってきました。2025/9/29#大阪府 #東大阪 #東大阪市 #鴻池 #鴻池新田会所 #耐震補強工事 #改修工事 #内覧会 #綺麗 #美しい #史跡 #重要文化財 #鴻池家 #山中鹿之助 #本屋 #道具蔵 #米蔵 #弁天池 #文書蔵 #庭園 #絵馬堂 #火の見小屋 #乾蔵 #鴻池善右衛門宗利 #宝永2年 #新田開発 #地元 #近所。
耐震工事のため休館中。
何故か心が落ち着く空間、やはり日本人なんだなぁと思います。
本日無料の日で、しかも素人寄席も無料で開催しており良かったです。
かの豪商鴻池旧邸。水路を引き込んだり、物流に工夫していたのが興味深かった。*2021年再訪問。二年前の前回写真を撮り忘れたので、今回しっかり撮りました。二回目のほうが「気付き」がありました。
大阪市内からもアクセスがいい場所に、昔にタイムスリップできる邸宅があります。敷地も意外に広く、庭園も落ち着きます。
とても静か。資料館がある。勉強になりました。リピートしたくなるような、何かあればいいと思いました。
施設内にあるかまどなどを見てとても懐かしい気持ちになりました。様々な道具が展示してありとても素晴らしかったです。裏側の出口が自動ドアだったのは面白かったです。
なんだか歴史ある地方都市へ行ったような気にさせてくれる。駐車場は無いが近所のイオンに置けば良い(有料だが買い物をすれば時間サービスがあるタイプ)。順路表示があるので見落としなく回れる。奥の裏長屋門横にトイレがある。詳しいパンフレットを読むと凄みを感じる。満足度は高い。
| 名前 |
鴻池新田会所跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
06-6745-6409 |
| 営業時間 |
[土日火水木金] 9:30~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
鴻池新田会所は、江戸時代に豪商鴻池家が開発した新田の管理・運営を行った施設。長く鴻池に居ますが、幼い頃中を巡ってから訪れる事はなく、いつも外から立派な木々を見上げてました。時間ができてイベントもある中、訪問。敷地内はそのままの砂地で、懐かしく思いました。中ではイベント中で、幼き頃馴染みの深かった『加納』文化伝統保存会による『獅子舞』が披露されてました。少しの空き時間、タイムスリップした様な気分になる事が出来ました。