540年前の歴史を感じる光善寺。
真宗大谷派 出口御坊 光善寺の特徴
光善寺の前に立つと、歴史的な存在感が漂います。
540年前の柱が3本も現存する歴史的なお寺です。
蓮如上人の貴重な書物と虫歯の歯を保存されています。
光善寺のお寺の前に来るとどっしりとしているので良いですよね❗️
かなりの歴史的重要ポイントのはずですが、ひっそりとしています。ホームページはとてもわかりやすく蓮如さんやこのお寺のことを説明してくれています。
名前は知っていましたが行ってみて驚きました。狭い道路を抜けて到着すると、急に道が拓けて立派な門があり、流石に近隣駅名が光善寺駅と言う名前が付くだけあって、立派な寺社でした。丁度、造園屋さんが松の剪定をされており、庭園内の松の枝振りも立派でした。
蓮如上人が540年前に建立された由緒あるお寺で、540年前当時の柱が3本も現存していたり、虫歯で抜けた蓮如上人の歯がその時の状況をしたためた書物と一緒に保管されていたり、歴史的価値の高いものが沢山あって素晴らしい所です。
京阪電車の光善寺の駅名の光善寺です!
弘法大師の大阪・京都・奈良・和歌山など近畿での布教の拠点のお寺。
立派な建物があって敷地も大きい。
真宗大谷派。出口御坊。
蓮如様の開いた光善寺は、遠く藤原鎌足、藤原北家の家系。龍伝説もあります。
| 名前 |
真宗大谷派 出口御坊 光善寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
072-831-1137 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
本願寺大谷派の蓮如様由来の由緒あるお寺です。落ち着きます。