美しい景色とご利益、氏神様のもとで。
北條神社の特徴
狭い急な坂を上がると、地元の氏神様が鎮座しています。
河内飯盛山の山の近くにあり、景色が抜群です。
初詣は毎年恒例、地元住民に愛される神社です。
茅の輪くぐり、半年分の穢れを清めて災厄をはらい残り半年分の無病息災を祈願しました。
旧外環のバス道を山をのぼったらあるめちゃくちゃ見晴らしのいい神社です。すぐ横には三好長慶も飯盛城に登るのに通った三好道があります。山の中腹にあるのですが、まえを遮るものがなく目の良いひとは城見のビル群が見えるみたいです。
狭い急な坂を上り詰めていくとある地元の神社、アクセスはちょっと悩ましいと(笑)賽銭箱もないのでご挨拶だけお伺いました。素晴らしい景色の静かな場所です(その点では最高の場所)。
毎年、年が明けてすぐにお参りします。境内の古い絵は、見てていろいろ考えさせられます。夜景がとても綺麗です。大きなとんどは、節分にも行われます。
山へ上がる車道の突き当たりにある氏神さまですなんと言っても景色が最高ですよー。
いつも、時々ですが、お参りさして、貰ってますが、本当に、ご利益が、有りますので、是非に、参拝されては、いかがですが、むろん、本人の、努力も、しつつ、神様の、後押しが、あります。
河内飯盛山 三好道 入口。
山の近くにあります。かなり立派です。
ひっそりとしてます。
| 名前 |
北條神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
072-879-5380 |
| HP |
https://osaka-jinjacho.jp/funai_jinja/dai3shibu/daito-city/t69.html |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
境内から大阪市内を一望できますが、市内から少し離れているので小さくしか見えません。