海を見守る日和山の神社。
鹿島御児神社の特徴
石巻市日和山の高台に鎮座する神社で絶景が魅力です。
武甕槌命と天足別命を祀り、職業繁栄や海上安全がご利益として知られています。
震災復興の歴史を持つ神社として、多くの人々の心の支えになっています。
徒歩でいくと坂がきつく大変なので車で行くと良いです。(勾配30%〜40%くらいありました)無料の駐車場があるのでそこに停めましょう。天気が良いと景色が良く気持ちがいいです。平日の昼前に到着したところ4人(2組)ほどいました。
高台に有り海を見ることが出来ました。眺めも良く神社も綺麗に手入れされていて御朱印の対応も良かったです。
日和山公園の隣に鎮座されています。鳥居と海のコラボレーションは神秘的✨️書置きの御朱印を授かりました。
午後からドライブでふらっと立ち寄り震災前と後の景色の違いに圧倒されましたがお天気も良く水平線と鳥居の赤がとても綺麗でした。
2025.4再訪下の石巻南浜津波復興祈念公園から石段を登って参拝してみました。かなりの勾配と階段の数なので途中何度も休みながらでしたが開花し始めの桜が迎えてくれました。2025.4.9現在2〜3分咲きです。2023初訪問山の上にある見晴らしの良い神社。震災の時には大勢の方が避難されたとの事です。
#御朱印500円、書き置きのみだけですが、いただきました。猫が神の使いなのでしょう、御朱印帳はネコの絵が素敵です。#震災から10年以上も経ち、ここから見下ろす風景も随分変わりました。遠くには、牡鹿半島、田代島、網地島が見えます^^
2024.7に初訪問、石巻を見下ろす高台に位置している。震災当時を振り返るパネルも設置されており、深く考えさせられる場所でもある。境内に数台の駐車スペースがあります。御朱印ももちろんいただけます。
門脇小学校側からですとかなり急な階段を登ります。小高い場所なので眺望は良いです。
2023.11.20一年ぶりに家族揃っての近場旅。近すぎてじっくり見たことのない日本三景「松島」をメインとする、沿岸エリアのはしご旅を敢行。松島「麗観」からの眺めを堪能すると野蒜の海まで出て、もっと間近に海を体感しようと試みる。途中僅かではあったがブルーインパルスの演習を見れたので、ふとここまで来たらもう少し先まで行こうとなる。「そういえば海が見える神社あったよな」と検索すると、サクッとヒットするこのお社。塩釜・松島で終えるはずの旅が一路石巻へ。開放感あふれる大鳥居付近は圧巻で、先日見た海の見える神社「志波彦神社」をはるかに凌ぐ海の近さ。境内の紅葉もしっかり残っていて、満足感の割増に貢献した。
| 名前 |
鹿島御児神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0225-22-1216 |
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 10:00~15:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
風光明媚な山頂にあります神社様です。大震災の際にはこの場から凄まじい光景が見渡せたかと思うと感慨深いものがありました。参拝の方々も途切れることなく訪れ、愛されている神社様なのだなと感じました。御朱印も丁寧に対応をいただいたのですが、カラーコピーのもので、せめて朱印部分だけでも押していただけたらなぁと感じました。