地元に愛される小さなお宮さん。
稲葉神社の特徴
昭和9年の室戸台風の影響で新社殿が建立されました。
地元の人々に大事にされている小さなお宮です。
同名の神社が多い中で特に愛されている場所です。
小さなお宮さんだが、地元に大事にされています。入口に大きな楠があります。
同じ名字の神社だったから。
何かしらの作業中なのか、敷地内にゴミが多めです。
小さな神社ですが、地元に愛されています。なのでとても幸せな神さまが、いらっしゃいます。
社殿はともかく、大樹がみごと。
| 名前 |
稲葉神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
072-981-4177 |
| HP |
https://osaka-jinjacho.jp/funai_jinja/dai6shibu/higashiosaka-city/06063inabajinja.html |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
社殿が新しいのは、もとの社殿が昭和9年の室戸台風で全壊したため。再建にあたり、もうすこし原形に近い社殿にできなかったものかといつも思う。境内はやや侘しさが漂っている。それでも参詣者の姿をときおり見る。