渋谷の歴史、金王八幡宮のパワー。
渋谷城 砦の石の特徴
渋谷駅から徒歩数分でアクセス便利な金王八幡宮内に位置しています。
後北条氏と扇谷上杉の戦いの歴史を感じられる貴重なスポットです。
平安時代末期からの澁谷氏一族の居館跡が存在する高台にあります。
Last Stone of the Shibuya Fortress
金王八幡宮のパワースポット😌✨
後北条氏と扇谷上杉の戦いの後の砦の石、、、、とのことだけど、本当かなあ。当時砦にこんな立派な石使っていたとしてもちゃんと残されるとも思えんしなあ、、、、とは思うけど浪漫は広がる!
この辺り一帯の高台は、平安時代末期から澁谷氏一族の居館の跡で、東に鎌倉街道(現八幡通り)、西に渋谷川が流れ、北東には黒鍬谷を有し、さらに数箇所に湧水があるという好条件を備えていました。しかし、澁谷城は大永四年、北条氏綱と上杉朝興の高輪原の戦(現品川区高輪付近)のとき、澁谷氏が交戦中だった北条軍の別動隊により襲われ焼き払われてしまったそうです。こんな渋谷のまちなかにお城があったとは。
金王八幡宮拝殿傍にある砦の石。平安時代末期から澁谷氏一族の別館でその館いわゆる渋谷城の石垣の石です。大永4(1524)年の北条氏綱と上杉朝興の高輪原の戦で北条軍の別動隊により焼き払われてしまいましたが戦火でも残った砦の石はパワースポットと言われ悪運を断ち切る力、今を生き抜く力があると言われています。
名前 |
渋谷城 砦の石 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

渋谷駅から徒歩数分の位置にある金王八幡宮内にあります。かつてここに渋谷城があったことを示す数少ない遺構。