生駒の山で絶品アスレチック。
生駒山麓公園の特徴
本格的なフィールドアスレチックが楽しめる公園です。
山の斜面を活かしたダイナミックなアスレチック体験が魅力です。
大人から小学生まで遊べる施設で、清潔感も感じられます。
アスレチック楽しい😀 けど大人は大変 体力が最後までもたない混雑時は、時間整理券が必要😎
(フィールドアスレチック)小学生高学年〜大人向けのようです。生駒市内と市外者と料金が違います。小学生一年生の娘と行きました。できるものもありましたが、後半は難しく少しやって途中でやめるというものもおおかったです。途中疲れてきてもゴールに近道するところもありません。1から30まで始めたら最後までやらないと非常時以外は出られません。入り口にトイレ、コインロッカーと自販機(飲み物、アイス)あり。始めると中には誘導者もいません。真夏はへっとへとになりました。
生駒山麓公園のメインスポットであるフィールドアスレチック。GWに訪問した事もあり、開園前からかなりの長蛇の列が出来ていました。8時過ぎの時点で約15名程が並び、開園前には100人を超える列が出来ていました。内容は小学生中学年ぐらいの子がかなり満足できる内容です。価格は安く、コスパはとても良いです。山道に作られた約30程のアスレチックをこなすとスタート位置に戻ってこられる仕様となっています。トイレは途中にありません。
比較的広い駐車場ですが、春秋シーズンの土日祝は一杯になっているかもしれません。アスレチックは難易度高め。ヘルメット必須。小学校低学年にはちょっと厳しいかも?昼ご飯はカレーがオススメです。小さいお子様なら遊具もある公園の方がオススメ。
息子が小学生になってから年に一度お世話になっています。三十個程のアスレチックを一時間程で廻ります。ヘルメット着用義務あり。案外いつでも混んでいて、入場制限等は無いため、気候の良い時期は『アスレチック内の人が多すぎて順番待ち』なんてこともよくあります。そのため気候の良い時期を敢えて避けたり、また丁度昼食の時間で人が少なくなる12時前後にアスレチック内に居るようにしています。駐車場に停めれず順番待ちになることも多いです。入口の券売機でチケットを買って入場しますが、入場後アスレチックを回れるのは一度だけのルールです。最近ヘルメットが新調され、綺麗に、またサイズ調整出来るようになりました。肝心のアスレチックスですが、小学生低学年の子が楽しめるものもありますし、逆に中学生や高校生の子でも難しいものもあります。アスレチックは別に『後にいけば行くほど難しい』という訳でもなく、難易度はマチマチです。序盤に度胸試し的なアスレチックスがあり、そこで『全アスレチッククリア』を諦める小学生も多いかもしれません。楽しめるので是非家族で行ってください。
生駒市外の利用者は大人が500円、子どもが300円かかりますが、山を利用した全30種類のアスレチックは遊びごたえがあり、子どもも大満足でした。難易度の高いものもありますが、子どもなりに挑戦して楽しんでいました。
かなり本格的です。小学校高学年以上でないと完全クリア難しいです。普通に滞りなく進んでも1時間ほどかかります。前がつかえてくるとひたすら待つことになるので、横からスルーして進むのがオススメです。
楽しいし難易度が4.5年生くらいにいい感じなのですが、一周しか出来ないのと順番に進んでいく形なので後ろに待ってる人が居てのんびり自由にする感じではなく物足りない感はありました。ただ、安くて自然豊かでリフレッシュ出来ました。また一年後くらいに行こうかなって感じでした。
コースが山の斜面にあるので移動だけでもいい運動になります。コースに入ると自販機とかないので飲み物持参か入口の自販機で水分用意するのがオススメ。簡単なものからけっこう難しいものまであって大人も子供も楽しめる。時折見える景色もきれいです。
名前 |
生駒山麓公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0743-73-8880 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

本格的なアスレチックでした!高槻のアスレチックよりもしんどいです。アスレチックは全部で30基。オーソドックスなターザンロープから、初めて見るものもありました。所要時間は小学生低学年連れで約1時間。アスレチックで遊ばなくても横にすり抜ける道があるので、100cm未満の子も入場できたらいいのになと思います。生駒駅と東生駒駅からバスも出ています(1時間に1本)。