ツーリングの帰りに鍾乳洞探検!
不動窟鍾乳洞の特徴
長めの階段を降りて、洞窟探検の冒険が始まる。
ツーリングついでに立ち寄る、涼しい鍾乳洞の大自然。
ファミリー向けで、夏の探検気分を味わえる場所です。
あまり期待しないで行きましたが、なかなか本格的な鍾乳洞です。入口まで階段をかなり下ります。中はそれほど長くなく、一番奥まで5分もあればいけますが、中に滝があったり、頭上がとても低いところがあったりして、冒険感満載です。中の気温は15度ほどと低いのですが、不思議に汗がひきません。湿度が高いのが原因だと思います。足元は湿っていて、気をつけないと滑りますし、前記のように頭上が低い場所が多いので、気をつけないと頭を何度も打ちます。カフェ兼受付で600円支払います。そこでヘルメットを貸し出していて勧められますが、その理由は中に入ると納得します。駐車場のキャパがそれほどなく、カフェ併設なので、週末は駐車が一番のネックかもしれません。
鍾乳洞に入るまでに、長めの階段を降ります。降りきった所が鍾乳洞の入口になりますが、まず横の川と山の景色がすごく綺麗でした!鍾乳洞の中はとても涼しく、屈まないと通れないところも多々ありましたが、とても楽しめました!特に中を流れる川?滝?に感動!!凄く良い体験でした。鍾乳洞を出たあとは、お水を汲んで持ち帰らせて頂きました。機会があればまた行きたいです。
169号線沿いの喫茶店から入れる鍾乳洞です。入場料は600円で、ヘルメットも貸してくれます。そこまで大きくはないかもしれませんが、お手軽ながら本格的な鍾乳洞です。夏でも洞内は涼しいのが印象的でした。
ツーリングで立ち寄りました平均気温13℃7月でしたが、かなり涼しかったですね。中には滝や橋が有り涼めます運動靴、帽子は必要かと思います。
探検隊気分を味わえる夏にピッタリのファミリー向けの鍾乳洞です。中は非常に涼しくて暑い夏に訪れるのにピッタリ。奥まで行って戻って来るのに30分くらいですので、メインのレジャーの余興にはちょうどいいかと思います。特に小学生の男の子はテンション上がること間違いなし。探検の後はカフェで一息つけば忘れられない旅の思い出の完成です。カフェでの受付の際にヘルメットを貸してもらえますので、動きやすい服装なら気楽に探検できます。鍾乳洞の中には不動明王様が待っていますので忘れずにご挨拶を…。
喫茶店[ほら!あな]で600円を支払い入場します。滑りやすい上に、かなり狭いところを歩きますので、喫茶店でヘルメットを借りてください。鍾乳洞内部に滝が流れています。短い鍾乳洞ですが、ちょっとした探検が楽しめてよいと思います。
大台ヶ原登山からの帰りに立ち寄りました。カフェの中で600円支払って鍾乳洞へ行きます。ヘルメットの貸し出しがあり、帽子型のヘルメットを持って行きました。外階段を降りた先に鍾乳洞への入り口とご対面。入った瞬間ヒンヤリします。洞内の深さはそんなにありませんが、見応えは十分にあります!特に洞内を流れる水流が迫力あって、なんとこの水は飲めるらしいです。(鍾乳洞を出た後にそれを知る)天井が低いところもあり、尚且つ滑りやすいので、ヘルメットは着用した方がいいと思います。
| 名前 |
不動窟鍾乳洞 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0746-47-2388 |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
喫茶ほら!あなさんで受付してます。600円でした。無料のヘルメットはかぶられたほうがいいんじゃないでしょうか。結構かがむ箇所があるので。洞穴の中はいきよいよく水が流れてました。