mushamusha ムシャムシャの特徴
ナチュールとおばんざいが楽しめる割烹フレンチです。
下北沢駅東口から徒歩数分、キスマークが目印の場所です。
おいしいお酒と共に、特別な食体験ができます。
下北沢駅東口から徒歩数分のビル2階にあるおばんざいと割烹フレンチに美味しいお酒が楽しめるお店はキスマークが目印。仏アルザスのクレマで乾杯したら本日のおばんざいからハモの子の京風玉子とじ、ピスタチオフムスとパン、つぶ貝とツルムラサキ塩ザーサイの胡麻和えを。〆サバとシャインマスカットのマリネはそもそも〆サバが身がふっくらして美味しすぎ、炙りやりいかとモロヘイヤのとろろスパイスは茗荷もアクセント、よもぎの生麩とイチヂクとブッラータチーズの田楽とどれも独創的。佐渡ヶ島産黒イチヂクと生ハム、中とろマグロとブッラータチーズのエスニック風はお皿も素敵、メインに和牛赤身の低温ロースト、最後はデザートがわりに京都八つ橋と奈良漬けレーズンバター。他にはない組み合わせは京都らしさも随所に感じられ、毎日でも食べたいほっとする味わいにワインや日本酒も楽しめるオススメのお店。
下北沢駅 東口より徒歩5分。下北沢一番街ビル2Fです。野菜ソムリエの資格も持つフレンチ出身の鈴木シェフが織りなす、こだわり野菜と京おばんざい割烹フレンチ。そして日本ワインとナチュラルワインが楽しめる『MushaMusha』さん。店内は、キッチンを囲むL字のカウンターとテーブル席。コンクリート打ちっぱなしの壁と反対側は真っ赤な壁。白木のテーブルを和紙の照明が柔らかく照らしています。雰囲気の良い落ち着くお店です。カウンター席で【季節料理のお任せコース】をいただきました。■本日のおばんざい5種盛り合わせ■八丈島の明日葉とホタルイカの卵黄ごまソース和え■季節野菜のサラダ 山芋のとろろオリーブオイルソース■苺とよもぎの生麩、ブッラータチーズの田楽■粗挽きハンバーグ ふきのとう味噌ソース■焼き雲丹ぎりなどなど、おばんざい×和×フレンチの数々に、ナチュラルワインと日本酒のペアリング。どれもとっても美味しくて、幸せ!!旨い料理に旨いワインと日本酒のペアリング。驚きと楽しさが満載の鈴木シェフの料理たち。すっかり虜です。素材が良いこと。そして素材の良さをしっかり感じさせてくれるシェフの腕。カウンターでいただけたので、いろいろと会話もできて、美味しく楽しい、幸せなひとときを過ごせました。素敵なお店です!美味しかった。ごちそうさまでした。
| 名前 |
mushamusha ムシャムシャ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-6804-7344 |
| 住所 |
〒155-0031 東京都世田谷区北沢2丁目33−6 サンピアビル 2F |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
| HP | |
| 評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
店名がかわいい、ナチュールとおばんざいも楽しめる割烹フレンチ。平日の夜に予約をして2人で初訪問しました。下北沢駅からすぐ近くの好立地です。お店のロゴがキスマークがMの字になっていて、おしゃれ。以前ユニクロの広告にも使われていましたね。店内もとってもおしゃれ!カウンターとテーブル席の落ち着く照明。この日は、アラカルトでいろいろ注文しました。量がしっかりあるので、2人でシェアしながらいろいろいただきました。◾️本日のおばんざい5種3150円▷蛸と鳴門金時のマスカルポーネ和え▷生たらこの京風煮▷つぶ貝とツルムラサキ、塩ザーサイの胡麻和え▷煮穴子とキャベツのココナッツミルク煮▷ピスタチオフムスとパン10種類あるおばんざいから自分たちで選べます。この日はおすすめを聞きながらチョイス。特に、「煮穴子とキャベツのココナッツミルク煮」は、ココナッツ好き歓喜の一品で美味。「つぶ貝の胡麻和え」も味付け抜群で、ツルムラサキおいしすぎました。◾️中トロマグロとブッラータチーズのエスニック風2500円分厚く角切りにカットされた中トロ!ナッツ、パン粉、レモンの皮で爽やかな後味も感じられます。チーズとオリーブオイルがナチュールワインともよく合います。◾️鰆の西京味噌焼きとババガヌーシュ 2300円ババガヌーシュ(焼き茄子を使ったソース)がめちゃうまです。鼻に抜ける茄子独特の香ばしい香りが抜群。鰆も水分量多くてふわふわでおいしい。◾️よもぎの生麩と無花果、ブッラータチーズの田楽 2500円これもおいしい。いろいろな色が入っていてかわいい一品。田楽もチーズも同じ発酵食品なので合いますね。無花果がとっても甘くて美味しい〜。◾️京都八ツ橋と奈良漬けレーズンバター 800円八ツ橋めちゃウマです。お値段も安いので、これはまたリピートしたい一品ですね。ワインは料理と合うものをいろいろと出していただき美味でした。癖があるのもあって、ナチュール好きには嬉しいお店。ぜひまたお伺いしたいと思います。