食べだしたら止まらない!
高山製菓株式会社の特徴
生駒市で創業した高山製菓のおかきは、特にころもちが人気です。
食品工場直売所で新鮮なおかきを手に入れることができます。
種類豊富なあられは、試食をしながら選べるお買い物の楽しさがあります。
昔からある老舗のおかき屋さんで ころもちが有名です🤤個人的には マヨネーズ味がいちばん美味しいと🫰🫰🫰
奈良県生駒市にある高山製菓株式会社は、1950年9月に創業!以来70年以上にわたり伝統的な製法でおかきを製造しています。 代表的な商品「蓬莱」や「ころもち」は、国産のもち米を100%使用し、独自の高周波焼き機で製造!外はカリッと、中はふっくらとした食感が特徴のおかきです!高山製菓は、工場見学で製造過程を公開しており、おかきができるまでの工程を間近で見ることができます。直売所も併設されており、できたての商品を購入することが可能です。駐車場は広く、入りやすい直売店です。
工場直売店です。とにかく次から次へと買い物客がやって来ます‼️駐車場も第一駐車場第二駐車場とあり便利です。価格もリーズナブルです。販売場所は工場中にあり、狭いです。スムーズに買い物するにはあらかじめ買う品物を決めて個数も決めて店員さんに言うとスムーズに事が運べます。
蓬莱の個々包装化粧缶2200円と梅サラダ500円購入しました。高山製菓さんのおかきはとても美味しいです!何年も前から購入してます!百貨店とかでは、販売されてませんので工場へ直接買いに行ってます。梅サラダ限定販売のおかきも程よい梅の味がして美味しかったです!支払いは、現金のみです。
2022'9/29最近全国で工場での直売が流行っている。中間問屋を抜くから1つの流通革命だ。大勢の人が並んでいるというから直ぐに出掛けて見た。住宅地から少し入ると工場がある。混雑はしていないが工場前の駐車場は満車だ。(奥には大きな駐車場有り)初めて来たから様子見すると、出て来る客は2~3袋、手持ちで出て来るじゃないか。工場内に入ると門がある。くぐると「いらっしゃいませ、お待たせ致しました」愛想の良いおばちゃんの声、「スミマセン、初めてなんでどうすれば?「そこに見本有りますから選んで下さいね」「2番お願いします」「のしは?」…はい、お待たせ2000円。早い ! 1分も掛からない。買い物袋に入った商品が出て来る、実に手際良い✌️で、評価は?どうしても同業の京都の小倉山荘と比較する。価格帯に個別袋に缶入り等、良く似ている。で味は ?高山製菓の方が味が濃い、硬い。健康な人が歯で音を発てながら食べる、正に庶民の味。京都は10年前には店数も限られ百人一首の包装紙に上品なお公家の味を感じたもんだが、今は店舗数も増え何処でも買えるからその味にも飽きが来ている。庶民が喜ぶ味に勝るもの無しだ。✌️
食べ出したら止まらないくらい美味しいおかきです。駐車場はいっぱいありますが、車がひっきりなしに出入りするので気をつけて運転されてください。通りから入る道が狭いので、ワゴン車の方は気をつけてください。店前は広いです。
サラダとコロモチの大袋を購入しました。しかし、一週間で全部食べてしまいました。やめられない止まらないの代表ですね。安くて量が多く、オススメです!
高山製菓の「かきもち」はラジオの宣伝で昔から知っていました。ある日、くろんど池と交野山観音岩まで行く途中で高山製菓の看板を見つけました。ここにあるのかと思い、直売をされているのを知っていたのでくろんど池に行く途中に立ち寄りました。ビニールのパッケージのものは、チャック付きで大きさも充分なので再利用して色々保存しています。
生駒市の名物といえば、高山茶筌とこの高山あられです素朴な味からマヨネーズやエビ等種類も豊富でどれもクセになる美味しさです自分で食べるのはもちろんお持たせにも喜ばれるあられです通販もしているので、一度ご賞味あれ写真は一番スタンダードなころもちというあられですさっくり、サラダ味で止まりません(笑)
| 名前 |
高山製菓株式会社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0120-666-611 |
| 営業時間 |
[土月火水木金] 8:00~17:00 [日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
味よし。コスパよし。買いに行くわくわく感サイコー😍久し振りに行ったのですが、ころもち詰め替え用がなかった・゜・(つД`)・゜・004は2200円でした。