白旗池で自然とふれあう。
交野市いきものふれあいの里の特徴
交野山と白旗池の間に位置し、自然観察が楽しめます。
施設内には動植物の貴重な標本が多数展示されています。
湖畔にはテーブルやベンチがあり、ピクニックに最適です。
交野山観音岩目指して交野カントリーへの道路の途中からハイキング道を上がりました。いきものふれあいの里はほぼ山頂の白旗池にあって野外活動施設が整っています。館内は無料ですがかなりの標本が高いレベルで展示されていてしばし童心に帰って見入りました。
国見山→交野山行くまでの中間地点辺りにあり一休みするには最適な場所でした…(о´∀`о)
交野市カントリークラブの方の道から上がった所に白旗の池があります。こちらの道は急で足元はゴツゴツして慎重の上にきついです。国見山登山口の方は歩きやすいです。池の側にセンターがあり、小さいですが標本や写真も見ごたえあります。センターの中から池の水鳥なども見る事ができます。センターの方は静かに見守る感じですが、聞けば親切に答えてくださいます。本当の生きものはいません。
無料。展示スペースは冷房無し。たくさんの動物の剝製が迫力あり、無料の小さな施設ながら見応えありました。ペットボトルの水を100円で販売してくれています。ハイキングの道中、自動販売機は見当たらなかったので、水の販売は有難いと思います。周辺は白旗池ということもあり、木製のベンチがたくさん設置されていて、多くのハイカーが休息ととったり、早めのランチをとったり。自然に囲まれた癒されるスポットです。ここからは、国見山方面にも交野山方面にもコースが伸びています。手書き?な感じのイラストマップも無料で配布してくれています。
【いきものふれあいセンター】交野山と白旗池一帯に設けられた「交野いきものふれあいの里」のなかにある自然観察施設。野鳥・昆虫などの展示や資料がある他、白旗池に訪れる野鳥を観察できます。施設外の近くにはテーブルや椅子が設けられていて、景色を眺めながら休憩できます。交野いきものふれあいの里の駐車場からは、約1.3km離れています。
水芭蕉はほぼ終わってました。ず〜っと野鳥の鳴き声を聞きながらあるけました。とても気持ちの良い場所です。
時期にもよるけどこの夏初めて出会ったササユリの満開に感激。
開館時間:午前9時~午後4時30分休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の時は火曜日)及び年末年始(12月28日から1月4日)
久々にハイキングで行きました。風が冷たい日だったので鳥を見ることができませんでした。
| 名前 |
交野市いきものふれあいの里 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
072-893-6520 |
| 営業時間 |
[土日火水木金] 9:00~16:30 [月] 定休日 |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
建物の近くでリスが見れました♪