六本木で味わう、大将の鮨!
鮨 竜太の特徴
ドバイで板長を務めた大将がいるお店です。
落ち着いた雰囲気の寿司屋で、大満足の品数です。
六本木で比較的お手頃な価格のお鮨が楽しめます。
乃木坂から少し歩いたところにある、落ち着いた雰囲気のお寿司屋さん。店内は木目調のL字カウンターがあり、温かみのある空間です。大将はとても気さくに話しかけてくれて、初めてでも居心地が良かったです。こちらのお店は福島県産の食材やお酒を多く使っているそうで、お寿司のシャリは赤酢と米酢を半々にブレンド。赤酢だけだと酸味が強くなりすぎるところをバランスよく仕上げていて、こだわりを感じます。ネタはどれも大ぶりで贅沢感があり、特に夏のアジは包丁の入れ方が素晴らしく、厚みと新鮮さを存分に楽しめました。お店全体が和やかで、お寿司屋さんは敷居が高いと感じる人でも気軽に訪れやすい一軒だと思います。
品数もかなり多く提供も早いため待たされることもないのでお腹いっぱい食べれて大満足でした。全て美味しかったですが、特に光り物が今まで食べたお寿司屋さんで一番でした!店主の方はとても笑顔が素敵でカウンター寿司特有の緊張感もなく食事を楽しめました。今回は友人と行きましたが、1人でも行きやすいお店なので、定期的に食事させて頂きたいと思っています。
お鮨が食べたくてお鮨屋さんを探していたら、とても良さそうお鮨屋さんがあったので伺ってみました!早めに行きすぎたみたいで入口が最初は分からず迷いましたが、入ってみると隠れ家的階段から始まって店内に入ってみるととてもいい雰囲気のカウンターが並ぶとてもいい雰囲気のお鮨屋でした!大将はとても拘りがある方でとても握りがとてもよかったです!シャリの温度もネタに合わせて変えていたり、酢の使い方にも拘りがありとてもよかったです!また機会があれば伺いたいと思います!ご馳走様でした!今回のメニューはこちら↓↓↓〇・・・逸品 ●・・・握り●中トロ(アイルランド)〇お造り鰹(宮城県気仙沼市)、つぶ貝(北海道産)●新さんま(北海道産)●春子鯛(山口県萩市)●車海老(鹿児島県)〇焼物太刀魚(東京湾)、鰻(鹿児島県)〇口休め岩もずく、平貝●のどぐろ(静岡県)●甘エビ(石川県)〇茶碗蒸し(毛ガニ、ハモ)●大トロ(アイルランド)●新子●トロたく巻き●穴子。
良心的な価格と居心地の良さ☆六本木にありながら、比較的お手頃にお寿司が楽しめるお店。福島のご実家がお寿司屋さんだった竜太大将は、美登利寿司に8年いらした後、海外でもご活躍されているので英語が堪能でいらっしゃいます。夜のコースは¥15000(税込み)。○はつまみで、●は握りです。●中トロアイルランド。◯気仙沼の鰹北海道のつぶ貝鰹は玉ねぎ醤油で。●北海道の新秋刀魚当たり葱、肝を加えた生姜。●山口萩の春子鯛●鹿児島の車海老茹でたての車海老に、温度が高めのシャリを合わせてるのがとても良い♪◯東京湾の太刀魚鹿児島の鰻◯岩もずく、平貝●静岡ののどぐろ●石川県甘海老軽く漬けにして。◯毛蟹と鱧の茶碗蒸し●大トロ●静岡の新子終わりの2枚付け。●雲丹◯お味噌汁●トロたく巻き細切りのたくあんで食感が良く、脂が乗っているので大葉を忍ばせて。●穴子タレをつけながら焼き上げていて、かなり熱々、ほわほわで美味しい!シャリは大将の地元福島県のコシヒカリ、赤酢と米酢のブレンドで、やや大きめ。米が大きめで立っていて美味しい♪玉がないのは、握りを多く食べて欲しいという気持ちなのだそう。この価格でこの内容はとてもお得感がありました。とても良いお店でした☆
笑顔が眩しい大将の朗らかなお人柄に心も握られるお鮨屋さん、竜太!スタートが中トロという圧巻のコース!旬のネタを一通りいただくことができるコース内容で大満足でした。握りだけではなく摘みも旬を感じることができて、ずっと旨かったです。握りはビジュアルの均一さ、美しさを常に保っていて凄まじかったです。包丁の入れ方や薬味の使い方もベストで、何度も余韻にうっとりしておりました。甘海老を3尾ほど乗せた握りは甘さがジュワーっと襲ってきて圧巻でしたね。握りもずっと旨くて唸り続けていて、日本酒がとてもよく合いました。シャリはベースは変わらないながらも、後半に進むにつれて温度を若干上げているとお聞きし、そんな情報も加味しながら噛み締めさせていただきました。笑毛蟹と白子の茶碗蒸しなど、メイン級しか出てこないオールスターのようなコース。お店はミッドタウンの対面側にある雑居ビルの地下にあります。歩いてたら気付かないかもしれません。隠れ家感漂う立地や雰囲気も個人的にはツボでした。また足を運ぼうと思っています。ご馳走様でした。〜〜〜〜〜〜〜頂いたメシ〜〜〜〜〜〜〜【おまかせコース/¥15,000】※◆→握り/◇→摘み・シャリは福島のコシヒカリ◆ \ufeff中トロ◇ 気仙沼の鰹と北海道の帆立◆ カワハギ◆ 春子鯛◆ 車海老◆ 太刀魚◇ 沖縄のもずく酢と北海道のつぶ貝◆ のどぐろ◆ 甘海老◇ 毛蟹と河豚の白子の茶碗蒸し◆ 小肌◆ 大トロ◆ 赤身漬け◆ 雲丹◆ とろたく◆ 穴子。
六本木の静かな一角にひっそりと構える「鮨 竜太」。1.5万円のコースをいただきましたが、一貫一貫が丁寧に仕立てられており、心が満たされる素晴らしい時間でした。スタートは中トロ。口の中でとろける脂の甘みに早くも期待が高まります。どの握りも鮮度はもちろん、シャリとのバランスが秀逸。車海老はミディアムレアで、ぷりっとした食感と甘みが際立っていました。焼き物の福島産めひかりは、おろしポン酢とすだちでさっぱりと。口直しとしても絶妙な一品。印象的だったのは、いくらの中にあわびと毛蟹が隠れた茶碗蒸し。食感・香り・旨みの三重奏で、思わず唸る美味しさでした。後半は、北海道産のあんきもやむらさきうに、青森・大間の大トロと贅沢なラインナップが続きます。東京湾でとれた4日寝かせた小肌は、旨みが凝縮されていて職人技を感じました。締めはとろたくと穴子。とろたくは香ばしい海苔と濃厚な脂がマッチし、穴子はふわっととろけるような口当たり。最後の一貫まで気を抜かない構成に感動です。職人の所作も美しく、説明も丁寧。価格以上の満足感を得られる名店でした。特別な日に、また訪れたい一軒です。ごちそうさまでした!✨
名前 |
鮨 竜太 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
070-1408-8431 |
住所 |
〒106-0032 東京都港区六本木7丁目3−15 鈴や第2ビル B1F |
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

ドバイでで板長も務めた大将がオープンさせたお店。温かい人柄ですごく特長でそれがここの名物でもあるなと感じました!この人柄とカウンター席のみという構造が来店ハードルが良い意味で下げてくれると思います😆コースの中でも、寝かせない新鮮フレッシュで飾り包丁で見た目からも美しい新さんまが口の中でとろけて自分の中のMVPでした🏆準優勝は一品料理であるうなぎで、皮はサクサク、身はふっくらでこれもまた最高に美味しかったです🤤また、来たいと思えるお店でした!