月島路地裏の本格中華!
和合餡餅の特徴
月島の路地裏に位置する、現地感あふれる中華料理店です。
ショーケースからオーダーするスタイルで、豊富な品々が揃っています。
青椒肉絲や酢豚など、美味しい料理を楽しめるお店です。
もんじゃ店は、どこも満員でふらふら横道に入って、あれ?こんなところに中華中広々、2階もあり、人数たくさん入れる。厨房は3階かな?料理美味しい、本格的な味ごちそうさまでした~
青椒肉絲美味しかったぁ🥹💓酢豚も新しい感じだったけど美味しかった😍❤️豆苗炒めはサクサク食べれちゃうくらい軽い感じ!!炒飯も最後締めに美味しかったです♡トマトと卵スープはサンラータンみたいな感じで美味しかったけどパクチーが入ってて撃沈しました😂❤️
現地感ある中華の品々が並ぶ惣菜屋スタイルのお店が月島路地裏にニューオープン。月島はいろいろと新しいお店ができていて、こちらも前触れなくニューオープンしました。月島は元々路地裏が多くて、同じ道ばかり通っていると近くでも気づかないことがあるんだよね。けどここは意外に大きな建物で、1階も2階も広いんです。和合グループの新店らしい。その広いスペースにL字に置かれた長いガラスケース。中にはズラーーーッと並ぶ惣菜やお粥や点心。壮観な眺めです。定番の中華料理から食べたことがないものまであり楽しい気分。特にシャンピンというのかな?店名もそうなだけに餡餅の種類が豊富。そのほか揚げパンや花巻パンなど、中華街で見たことがあるよな、食べたことがないものも並んでいた。種類によって惣菜は大皿と小皿が選べる。この日は初めてなので惣菜の小皿を3種、花巻、なつめちまきを注文。全部で1,400円だったから特別お安い感じはしない。単価がもっと高いものもある。惣菜はキクラゲの黒酢和え、白もつの辛み炒め、すなぎものいい和え物。白もつは特有の香りを纏っている…日本語の上手な方の説明では、山東省青島の料理と理解したけど、ナマコ料理とかはなかった。選んだ皿を見て会計し、テーブルにてイートインするスタイル。2階はめちゃ広くて団体でも利用できそう。もちろんテイクアウトできる。白ごはんがないのがちと物足りないな。テイクアウトしてご飯だけ別に用意する…ってのもありだな。いずれにしてもこの種類の多さは魅力的。建物は和合ビルという名前だから一棟まんま和合さんなんでしょう。
ショーケース内にずらりと並んだ料理からオーダーするスタイル。サイズは大皿か小皿か選べる。料理の番号とサイズを伝えると取り分けてくれる。お粥やパイ(餡餅)が売りなのかな?種類が多かった。おかずもいろいろあるので大いに悩む。決済は今のところ現金だけ。小腹を満たすもよし、あれこれ頼んで飲むもよし。いろいろな使い方ができそうなお店。広い2階もあるようだ。
味は美味しい。しかし日本人のDNAには「中華料理=量が多い」というイメージがあり、小皿の量の少なさに驚いてしまう。しかし価格は200円程度なので、納得の量ではある、しかしそれでも少なく感じてしまう。であれば、小皿400円にして今の大皿の量で売って、大皿800円で大盛りで売った方が納得感と満足感がある。しかし、それは中国本場の朝飯システムからは外れてしまう、とも思った。あと小皿のテイクアウトだと、箱が大きいのでより一層少ないと感じてしまう。もっと小さい箱にするか、中に仕切り入れて2品選ばせて埋めさせるとか促すとよいかも。もしくは、大皿小皿ではなくグラム売りして、100g200円など書いて、「100gは1口サイズの味見用、200gは…」などもいいかも。ガチ中華が近所にできて嬉しいので、今後も使いたいので、長続きして欲しい。あとUberEATSとか出前館もやってみてほしい。
広めの店内に行った時はお客さんが少ないので、混みやすい月島のランチで急いでいる時には良いかも刀削麺は短く、切れやすい。餃子は油を多く感じる。
| 名前 |
和合餡餅 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-5534-8379 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
ふらっと立ち寄った路地にある本格中華料理屋さん…横澤なっちゃんや秋元康も来店してました。写真あり担々麺880円、本格的に辛く美味しかった。店は教室みたい。雰囲気は普通だけど、味は本場な味でした。