烏帽子石と神秘的な初詣。
稲蔵神社の特徴
烏帽子石が御神体の厳かな神社で、神秘的な雰囲気を醸し出しています。
ナガスネヒコとニギハヤヒに縁がある神社で、興味深いお話が耳に入ります。
小明の鎮守として創建された歴史があり、大宮能御膳神を祀っています。
黄色の鳥居が目印です住宅街からすぐですが参道を上がると涼しい 岩座風格がございますよ。
ナガスネヒコとのニギハヤヒ縁の神社と宮司さんが出された本を読みました。歴史の裏を少し感じ、参拝しました。小さな神社でしたが、大きな岩座もあり古代から続いている空気を感じました。
生駒山系と矢田丘陵に挟まれた盆地を流れる #竜田川。その源流域の山端に鎮座する #稲蔵神社。本殿横の #烏帽子石 は花崗岩の巨岩。古代 #磐座祭祀 が行われたところでしょう。#生魂 #十種神宝(ものづくりとことだまの国、2021年7月14日)
写真の烏帽子岩が御神体の神社です。入口横に人工の滝のようなものがありました。
烏帽子石やニギハヤヒについての神主さんのお話しが聞けて良かったです。
静かな神社です。
鳥谷池と稲蔵神社・・・・水田稲作・・・・・・稲負鳥‼️‼️神武天皇の御名前は鳥屋‼️別名 稲負鳥です‼️大神宮復復興事業葉隠2000年に一度の大チャンス‼️⛩️🇯🇵🐦🦜🐍🌏🌌⚓🪂🎌🌈㊗️🔴
厳かな雰囲気が良い。
どんな願いも叶えてくださる神様(^^)
名前 |
稲蔵神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

初詣、参拝しました 烏帽子石 大きくて神秘的です。