江戸時代の鋳物屋敷で学ぶ。
枚方市立 旧田中家鋳物民俗資料館の特徴
江戸時代の鋳物屋敷を移築復元した資料館です。
鋳物に関する珍しい資料が充実しているスポットです。
シルバーリング手作り体験が楽しめる貴重な施設です。
江戸時代の鋳物屋敷を移築復元しています。展示は見やすくて、とても勉強になります。予約が必要かもしれませんが、充実した体験メニューもあります❗
枚方で作られていた鋳物の事を学習できる資料館。しかし、こんな近所で、禁裏に納める鋳物が作られているとは知りませんでした。展示物は詳しく書かれており、館内も綺麗でしっかり造り込まれています。詳しい学芸員の方と関連企業の努力の結晶ですね。小さい敷地ですが、これだけのものを無料で見学できるのは素晴らしいことです。
入館無料で枚方の鋳物の歴史が学べます。建物が2棟あり片方は撮影禁止です。そちらの撮影禁止の建物の中には枚方市内で発掘された鋳造(製鉄)に関する物や、田中家の貴重な資料等が展示されています。鋳物を作るまでの過程が学べるので、小さい施設ですが訪れる価値があると思います。奥には体験施設があり、事前に申し込めばぐい飲みやアクセサリー等作れます。(広報ひらかたに載ってます)
日本ではめずらしい鋳物の歴史に特化した資料館です。近世の鋳物工場がまるごと保存されており、巨大な鋳物の炉や送風装置はなかなかの迫力があります。また一連の展示品によって鋳物の歴史を学ぶことができます。また、枚方市内の田口山遺跡から移築・復元された弥生時代の竪穴建物も見事です。
こじんまりしているがキレイに手入れがされていて、ゆっくりと見れました。
枚方の歴史を伝える数少ない資料館の一つ。展示品は豊富で鋳物の作り方がよく分かります。敷地の中には弥生時代の竪穴式住居跡を科学的処理で固めた上移設したものと茅葺きの復元した物の2種を見学することが出来ます。駐車場は職員用らしき小さな駐車場が有りましたが、近くの王仁公園の駐車場(有料)が便利です。
シルバーリング手作り体験をしてきました。1から丁寧に指導して下さって、満足のいく作品が出来ました。
無料でエエんやが…写真は不可!事務の爺ィの対応は最低!
鋳物に関する資料(工具含む)の展示があり、珍しい資料館。
名前 |
枚方市立 旧田中家鋳物民俗資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-7105-8097 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

鋳造物と何故か竪穴式住居取り合わせが面白いアクセスは学園都市線の藤阪駅から徒歩10分以内無料見学できる。