上村松園親子三代の美。
松伯美術館の特徴
上村三代の絵画が収蔵され、作品を間近で鑑賞できる美術館です。
敷地内には美しい庭園があり、季節ごとの花木を楽しむことができます。
静かな住宅街に位置し、ゆったりとした雰囲気で芸術を堪能できます。
お庭を通ると美術館の入り口、ワクワクが止まりません。上村松園さん3代の作品はもとより、影響を受けた先生方の作品もあり、見応えありましたお庭のお花も最高でした。
大渕池のほとりに建つ美術館。美人画で有名な上村松園とその子息上村松篁、孫の上村淳之の各氏の作品を中心に保管・展示が行われています。特に松園の作品については、完成品だけでなく下絵も含めて展示が行われているのが特徴です。重要文化財に指定された有名な「序の舞」など、下絵の段階から凛とした雰囲気が伝わってくるようで興味深いものがありました。井上靖氏の小説「額田王」の挿絵連作などもなかなか見ごたえがありました。この美術館は本館だけでなく、建物周辺の庭園にもなかなか趣があります。さすがは近鉄名誉会長であった佐伯勇氏の邸宅跡地だけあって、ちょっとした公園のように変化に富んだ眺めが楽しめます。松園の作品に関心のある方なら、一度は訪れて損のない美術館だと思います。
大好きだった上村松園の原画や下絵を見ることが出来ました。下絵も筆で描かれており人物画の柔らかさが伝わってきます。私が魂込めて表現する仏画の神々しさを松園さんからも学ぶことしきりです。ほんっとにたおやかさを感じられ3時間見とれてしまいました。隣にある佐伯邸ではお茶もいただけます。敷地内のお庭や大渕池景の景色に日常の喧騒を忘れられました。
ボクの実家にほど近い場所にある日本画の美術館。開館当時 話題になっていたが……洋画にしか興味がなく 一歩も足を運ぶことがなかった。友だちの誘いで 今回 初🔰入館。ワクワクしました。大渕橋のたもとにあり この日はあいにくの天気。規模はさほど大きくはないが こじんまりとした コンパクトな建物。この日は公募展の出品作の展示をしていた。とても繊細で細密な描写に 驚いた。現代日本画と言ったところか!? 館長さんには 会えなかったけれど……。また 来てみたい気持ちになった。大渕池 またの名を 甚五郎池と言うらしいが ボクはここで フナ釣りをしていたんだなぁ……子どもの頃。🤔🍵🎵🎵🎵🎵
松柏美術館開館30周年記念特別展が開かれているので行ってきました。上村松園・松篁・淳之の三代の日本画を展示してました。女性で初めての文化勲章の松園そして現館長の淳之氏この美術館は池の畔に建ち庭園も美しい眺めでした。私は上村松園の美人画が好きで見れて良かったです。
ご存知上村三代の絵画が収蔵されています。松園さんは少し収集力に関しては弱いけれど、松篁画伯、淳之画伯に関してはもう大満足です。小さな美術館だからすぐに観てまわれる、それは良いところでもあるし、物足りなさもあります。でも静かな環境で他の美術館では観られない下絵、スケッチ、使用していた物品なども見られます。庭園も素敵です。おすすめです!
久しぶりに訪問いたしました。館長を勤められる上村淳之氏が文化勲章を受賞されたことからもお祝い文言が掲示されております。展示を拝観後、お庭を散策させて頂けるのですが、とてもきれいに整備されております。紅葉も美しかったです。
日本画を堪能できる美術館.静かな郊外にあって,それほど混んでいないので,ゆったりと芸術を堪能できる.屋外の庭園もいい.
知人の激推しで、チケットまでもらったので訪れてみましたが…展示作品が圧倒的に少ない。なのに入館料¥820は高過ぎると感じました。駅からそう近い訳でもないし、遠方からわざわざ足を運ぶ価値が見出せませんでした。
| 名前 |
松伯美術館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0742-41-6666 |
| 営業時間 |
[日土] 11:00~15:00 [月火水木金] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
そこまで大きい美術館ではないので、ゆっくり見ても1時間かかりませんでした。美術館まわりの庭は整備されていて、小さい丘があったり、池があったり、ゆっくり歩いて15分くらいで丁度よかったです。