鎌倉時代の歴史を感じる薬師さん。
奥菜畑薬師堂の特徴
鎌倉時代に厄病払いの祈願で造立された歴史ある祠です。
薬師如来座像が祀られた立派なお堂が特徴的です。
地域の方々に守られている温かい雰囲気のある場所です。
鎌倉時代に厄病払いを祈願して造立されたと伝わり、近年建て替えられたと見られる立派な祠に薬師如来座像が祀られています。大正期に子宝に恵まれるという評判から、大阪からも参詣する人が多かったと云います。峰の薬師(鬼取)、枯木薬師(谷田西)とともに生駒三大薬師と称えられています。とても静かな場所で、立派な参道の奥に立っています。駐車場はありませんのでご注意ください。
| 名前 |
奥菜畑薬師堂 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
謂れは わからないですが、地域の方々が 守られている薬師さんです。行く途中の景色が、今 何時代と思われる景色です。もし 行かれるのなら、足元に気をつけて。そして、敬意を持ち この風景を守る気持ちで、登ってください。