国宝をゆっくり鑑賞、閑静な奈良。
大和文華館の特徴
奈良の静かな住宅街に位置し、穏やかな時間が流れています。
吉田五十八設計の美しい平屋建て、四季の庭園が魅力です。
展示品は国宝松浦屏風や中国の文人画で、企画展も楽しめます。
奈良県の閑静な住宅街にある美術館規模は大きくありませんが、綺麗に管理されており、ゆっくり展示物を観賞出来ます。
奈良 学園前の閑静な住宅街にロケーションされている美術館、素敵な庭園も見ものです。美術館は1960年に開館し、国宝4件、重要文化財31件を含む日本、東洋の美術品を多数 所蔵しています。
駐車場はよく整備されていますがトイレや自販機はありません。そこから緩やかな坂を少し上ると端正な建物が現れてハッとする感じです。とくに広くはないですがゆったりとした館内でじっくり鑑賞できるでしょう。館内は撮影禁止になっておりトイレが一ヶ所在ります。売店はありますが喫茶室などは無いようです。池川に降りる遊歩道があるので回ってみると良いでしょう。紫陽花が咲いています(7/17時点ではそろそろ終わりの感じでしたが)。
開催されている展覧会の講演会に行きました。見たばかりの展示資料とリンクするので知識が深まります。ここは手入れの行き届いた庭が素敵なので、その都度四季折々の花を楽しめます。
穏やかな時間が流れる美術館。受付から少し登り坂で息があがります。カーブをぬけると目の前に広がる建物が現れます。予想よりとてもよかった🌿
国宝「松浦屏風」で有名ですが、他の特別展も楽しみな美術館。木々が茂る道を登ると、なまこ壁が美しい和洋折衷の建物が現れます。展示室入ってすぐのところには小型のガラスケースが3つ。それぞれ一つの展示品が納められているため、360度じっくり眺めることができます。その先の展示品の多くにも解説が添えられています。展示室中央には竹の植えられた中庭があり、目を休めることができます。全体の半分を見終わったところ、休憩スペースの椅子に座ると、池を見下ろす景色が広がっています。美術品と自然が同時に存在する、とても贅沢な時間が過ごせました。
展示品はもとより行くまでのお庭がいいです。私は春の枝垂れ桜が大好きです。窓の外に蟇股池が見えます。静かで癒される空間・時間です。
旅の美術をテーマの展覧会。静かな穏やかな時間を過ごせました。学園前駅から近く、シックで緑豊かな美術館です。
富岡鉄斎を目当てに行きました展示はもちろん庭園も素晴らしかったですすごく良い雰囲気の中で好きな絵画を鑑賞するという とても贅沢な時間を過ごせますただ、今回は自家用車で行きましたが ちょっと車では道が分かりづらいです(特に西大寺方面から)
名前 |
大和文華館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0742-45-0544 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

自館の蒐集品で企画展を構成出来る実力を持っている、稀有な美術館です。それも真贋の程に対して疑義があるものもちゃんと正直にキャプションで解説されています。多くのエキシビションを開催されているし、公開講座もされている。それに何と言ってもここの年間パスポート、これは素晴らしい特典いっぱいの超オススメ品です!同じ近鉄グループのあべのハルカス美術館や松柏美術館の入館料が割引される、展観によっては図録プレゼントなど特典いっぱい!古代中国、朝鮮又日本の美術や工芸を楽しめる、美術館です。超オススメ!!!