万願寺の名店、煮干しの極み!
メヂカそば 吟魚の特徴
ザ・煮干しの濃厚ニボニボスープが絶品で、熱々のスープが好印象です。
菅野製麺所のこだわり麺との相性が抜群で、一流の美味しさを実感できます。
多摩都市モノレール万願寺駅から徒歩3分で、アクセスも便利な名店です。
味・サービス・雰囲気どれも文句無し😆美味かった😆😆店主がまともな方になってた😭良かった😭😭サービスに人柄が溢れていると思います✨各席にはハンディファン置いてあるし、行列の客様に日傘備えてるし😳お客思いのお店😍店何入ればしっかりと店員教育もしてる✨本当に前店主とは真逆の人…だと思う🤣ラーメンはサッパリながらもキリッとしたしっかり輪郭のある美味しさ😳味だけは一流だった前任者のラーメンと比べても互角のクオリティ😳😳行列が凄いから涼しくなったらまた是非行きたいお店😆😆並びのルールを適当にする客が行列に紛れ込むと途端に分かりづらい行列になる😅店のルールを理解して並んで欲しい😓近隣に格安のコインパーキングあるけど競争率高いためなかなか攻めづらいお店😅でも駐車場が見つからないからと行って諦められないのがこのお店🫨絶対リピします🤤🤤🤤
上中華本日の煮干し醤油を食す【1,090円】(2025年6月)特に凄い点はないが、熱々のスープが好印象。心地よい煮干し感も良い。ストレート細麺。具はチャーシュー2種(豚ロースと低温調理の鶏胸肉)に味玉半分など。あさりやチャーシュー量の多い特中華は昼過ぎで売り切れだったが、特中華でなくてもいいと思う。
✨「ザ・煮干し」〜菅野製麺所謹製麺との相性がズバ抜けて高い濃厚ニボニボスープ〜✨ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー◎アクセス・訪店時間☑︎多摩都市モノレール万願寺駅から徒歩3分☑︎休日土曜12時40分の訪店☑︎並び15名☑︎13時30分の入店☑︎入店後着丼15分ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー▼注文特中華濃い煮干(1300円)本日の煮干しの黒炊きーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー万願寺の名店「メヂカそば吟魚」さんへ。注文したのは特中華濃い煮干。背黒、サバ、ウルメ、カマスを使用した煮干しスープは、ファーストインプレッションでガツンとビター感に包まれる奥深い味わい。最も特徴的だったのが麺。和え玉を食べてような錯覚を覚える菅野製麺所謹製のややパツの細麺がスープに良く絡みウマし。チャーシュー、アサリ、カイワレが絶妙なアクセント。煮干しの旨味が複雑に絡み合う斬新な一杯。超美味しかったです。ご馳走様でした‼️
食べログ【ラーメンTOKYO百名店選出】日曜日、日野市へランチのドライブ・・・目的地は「メヂカそば 吟魚」さんへ!日曜日13:55到着。10人ちょっとのウェイティングにドッキング。14:50に入店、券売機で煮干の醤油ラーメンとチャーシュー卵かけご飯をオーダー。7分ほどで配膳され、大変美味しゅういただきました。
名前 |
メヂカそば 吟魚 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒191-0021 東京都日野市石田2丁目9−1 アイビル 101 |
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

テレビやら、YouTubeやらで取り上げられていて、人気なラーメン屋さん。行列覚悟で挑戦。姉妹店のとりもっこうは、複数回お伺いしてまして、吟魚は、はじめて。噂以上の味わいですね。とりもっこうも美味しいけど、こちらも出汁がシンプルでうまい。シンプルに美味しいって難しいと思うんですよ。脂とかで誤魔化しが効きにくいわけで、難しくて、他ではあまり食べれないようなスーって入ってくるラーメンです。かいわれ、九条ネギ、あさり、小松菜などこれらの具材が丁寧で、ラーメンを引き立てるんですよね。全く飽きずに食べれる。これは、とりもっこうと一緒。とりもっこうのラーメンとここのラーメン、両方食べて、姉妹店であることを再認識。ベースが一緒だけど、コンセプト違いでこういう味わいの違いになるのかーと。あと、水も水道水じゃないんですよね。この時期に美味しい水を、グイッといけるのはありがたい。随所にこだわりを感じるラーメン屋さんでした。次は暑くない時期に、いこうかな。