余市川のほとりで静かな佇まい。
ホテル水明閣の特徴
余市町の歴史ある宿で、ゆったりとした静かな佇まいです。
大浴場やサウナがあり、快適にリラックスできます。
朝食には地元の美味しい郷土料理が豊富に揃っています。
鮎料理が食べてみたいと思って調べたところ見つけたのがこのホテル。昔ながらの古めかしいホテル。食事処の案内がちょっと分かりにくく、食堂ホールに入ると部屋番号の書いてあるテーブルがありスタッフはいず、テーブルに2点ほど食事が置いてあったが特にお品書きもなく、食べていいのかも分からずちょっと戸惑った。程なくしてやっとスタッフがきて食べていいですよみたいな声かけられたので食べていると次々と鮎料理が運ばれてきた。が、ひとつすごく気になってるのが「鮎の塩焼き」と「鮎の味噌焼き」と説明された品。どう見ても「鮎の味噌焼き」のヒレやしっぽに塩が沢山見えて勿論味噌焼きはしょっぱかった。「塩焼き」と説明された方が味があまりせず醤油をかけてたべたのですがこれは間違いか?食べたことの無い食事なので正解が分からず食べ進めました。なかなかできない経験ではありましたが1匹まんまはやはり食べにくいものですね。お部屋はトイレと浴槽が別でゆっくりできるのはとてもよかったです。
函館から札幌へ至る手前に一泊させて頂きました。大浴場にはサウナもあり、運転の疲れも吹き飛びました。和室は畳の良い香りがしました。ホテル近くのコンビニで素泊まりの食事を調達してしまったのですが、ジンギスカンやその他1品物の美味しそうな料理を食べられたかもしれず、もったいない事をしたと後悔。もう少し調べておけば…。お世話になりました!
小樽の宿がどこも高く、少し離れたこちらへ宿泊。一人部屋はそこまで広くないが、洗面所もあり必要十分だった。清掃がきちんとされており、朝食も美味しかった。余市市街まで少し距離はあるが、車ならすぐなので、買い物などにも困らない。大浴場も広く、落ち着いて過ごすことができた。ホールは地元の方々が法事などで使っているのかな?地元に根ざした雰囲気で良かった。
電車組は仁木駅は無人でタクシーもいないので、余市駅からのがよい夜歩くにはつらい大浴場は他人とかぶることなく、快適22時まではサウナもある朝食はおいしい余市蒸留所へはタクシー呼んでもらい、1170円。
料理人が変わったのか、以前より食事が悪くなった。夕食の。食器だって良い感じの使ってたのに。朝の焼き魚だって、サバ。あのね…ってなるよね。横の川で鮭取ってきたほうがマシ。
人が少ないので、かえって館内全部、貸し切り状態で気分が良いです。朝ごはんは、全体的にしょっぱい。ご飯がすすみます。よくある固形燃料で、自分で卵を割って目玉焼きを作るらしいのですが、皿に卵がくっつきまくりでした。
オーナーの方が本当に親切でほっとするホテルでした。食事がおいしく種類がたくさんでした。食事を担当する方にも本当に良くして頂きました。温泉が熱すぎずぬるすぎずずっといられるお風呂でした。母とゆっくりできました。本当にありがとうございました。またよろしくお願いいたします。感謝です。
田舎の静かな宿です。温泉ではありませんが、明日仁木のさくらんぼ🍒狩りのため有名な宿に一泊です。お風呂は、ゆっくり入れて良かった。食事は、美味しく沢山。腹一杯です。別注の鮎の塩焼きも旨い。クーラーは、ありませんが余市川の自然な風が最高です。昔の爺ちゃんの家を思い出して嬉しくなりました。ありがとうございます。また、来ますね。田舎の良さを感じる1日でした。コロナ渦で宿泊客が少なく大変でしょうが、永く続いて欲しい宿です。フリーWi-Fi繋がりますよ。
朝食◎部屋も綺麗です。セコマは遠いので、買い出しは事前がオススメです。
名前 |
ホテル水明閣 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0135-22-2838 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

素晴らしいの一言です。赤ちゃん連れでも安心して宿泊でき、どんな方にもオススメです。次回も必ずお世話になります。