枚方の鬼の面と花手水。
片埜神社の特徴
枚方市の中規模神社、片埜神社は静寂の中に歴史を感じられます。
本殿は重要文化財で、豊臣秀頼が再建した由緒ある神社です。
恵方参りや学問の神様として地元に愛されている神社です。
枚方市牧野地域を代表する中規模の神社。祭神には菅原道真が名を連ね、豊臣秀吉にも縁があり、本殿・棟札は国指定重要文化財という由緒を持つ。正門が住宅街の狭い路地、裏門が表通りに面してる為裏門から参拝する人が多く、特に混雑する初詣時には裏門に列が出来るので、正門から来た人は一度境内を通って裏門から並び直す事になる。5~6台程度置ける駐車場あり。
一之宮神社駐車場目の前で無料見たかった鬼の面、また立ち寄りたい恵比寿様。
河内國一之宮と云ふより河内國交野郡一之宮と云ふべきか? それは置いといて、規模は小さいながら桃山時代の殘り香がある、重要文化財にも指定されてゐる神社です。立ち寄る價値あり。
ネットの情報によっては大阪の一宮神社と言われていたり、本では名前がなかったりでどちらなのかわからなかったのですが、月次祭でお忙しいにも関わらず、宮司様が丁寧に教えてくださいました。もともとは片野神社という社号だったのですが平安時代に社名を一宮と改めてそれが明治まで続き、社名が片埜神社に戻ったそうで、つまりは社名が一宮神社であり、国の一宮とは別とのことでした。よく見ると狛犬の台座に一ノ宮と彫られていたりしました。こじんまりとしていますが趣のある神社です。
とても気持ち良く、清らかな暖かさを感じる神社です、無料駐車場も牧野公園から反対側の鳥居先に有ります、花手水が綺麗でした。沢山の御祭神が祀られています。
ひらつーで紹介されていて花手水を見に行ってきました。平日に行ったのでとても静かでした。神社に入っていく道が狭いので歩行者にも自転車にも注意しましょう。
大阪城の鬼門とのことで行ってみました。花手水がきれいで素敵です。
えべっさんの時期になると、スタッフ皆で行きます。ご利益間違いなしの神社ですよ。
鬼を祀る神社。アテルイが処刑されたと言われているところが近くにあります。神社の若い女性の神職の人が更新している、公式ホームページのブログがうんちくとウィットに富んでいて、人の営みの機微をうまく捉え、余韻が残る文章が面白いです。
名前 |
片埜神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-857-7775 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

1/9〜11は十日戎でした。片埜神社は京阪本線牧野駅から徒歩10分くらいです。お祭りの時は幟が立ちます。私は11日にお参りに行きましたが、時間もお昼過ぎとあって人もまばらでした。手水鉢の花がとても綺麗でしたよ!ここは金額に応じて、箕の中に御札や宝物が色々入っているもの、笹に沢山の宝物が下がっているもの、種類が豊富でした。私は写真の笹飾りを頂いてきました!商売繁盛、いいことが沢山ありますように。