秋篠寺の裏手、初競輪体験を!
奈良競輪場の特徴
8月のイベントでは、観戦しやすく楽しい時間を過ごせます。
秋篠寺の裏手に位置し、静かな雰囲気で落ち着いて楽しめます。
改装工事でスタンドの椅子がきれいになり、快適な施設が魅力です。
初競輪!なんか、ある意味アミューズメントパークです。券の買い方がわからなくてオロオロしてたら、たくさんいる警備員の一人が助けてくれました。競輪で儲けたり、生活を賭けたりするつもりはないけど社会勉強としては面白いかなと。歯が抜けたおじさんがいっぱいいました。
藤田かんなさんのイベントがあったので行ってきました。奈良競輪場は20年くらい前に2回訪問があり(バンク練習と普通の客)久しぶりの3回目の訪問になりました。場内の古さは否めませんが、比較的整備されていました。多目的ホールでのイベントでしたが、冷房も効いており、またフリーWiFiもとんでいて快適でした。フリードリンクは「リンゴ風味(無果汁)」っていう怪しいのがあって充実しています。もちろんガブ飲みしてやりましたwwこの日は競輪の本場開催はありませんでしたが、バンクを見に行ってみると、地元の愛好会と思われる若い子たちが1000mやフライング200や400を計っていて、ちょっと懐かしい気分になりました。駐車場も余裕があって問題なく駐車できました。あとは、合言葉でグッズが貰えたのですが、合言葉を知らない人生の大先輩方が、「景品よこせよこせ」とゴネてスタッフに詰め寄る光景を見て、こういう生きた化石の存在に少し感動しましたw車券はチョイマイナスでしたが、イベントはメッチャ楽しかったので、トータル丸儲けでしたw
観戦はしやすいです。バンクと車券売場が離れているので、レースごとに紙車券を買いに行くのは少し面倒です。大和西大寺駅から無料バスが出でています。本数は少ないです。
8月にイベントが開かれました。かき氷、ラーメンなどお店がでたり、迷路や巨大滑り台などの遊具もあり、楽しかったです、ただ、暑すぎました。
改装工事も進んでいるようで、スタンドの椅子がきれいになっていた。コロナ渦でいろいろ席を間引きしたり、消毒液を至るところにおいたり、対策は出来ていると思う。あとは客筋の問題‼️相変わらず、常識のないじいさんはたくさんいるが、昔に比べれば良くなっていた。下品なヤジもなくなって、小さな子供を連れて行っても大丈夫なレベルになっていた。裏口の立ち飲み屋さんの奥にある酒の自販機もまだあるし、飲んべえには使い勝手のいい競輪場だと思っている⤴️
楽しい時間を過ごしてきました。
見易い。食べ物屋ナイス。
ガールズ競輪見てきました。下品なヤジもとんでいて、場内は、昭和で時間が止まってしまったような感じ❓
場内、御手洗いともにキレイ!!平城駅から近い!食堂は庶民的!気持ち良いので、また来たいんだよね!
| 名前 |
奈良競輪場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0742-45-4481 |
| HP | |
| 評価 |
3.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
競馬競艇とやっていましたが競輪の事は何も知らなかったので興味を持ちちょうど本場開催との事で行く事にしました。周りの景色からするとこんなところに?という場所かもしれませんがマップなどで確認すると駅も比較的近いですしバイクで行きましたが、幹線道路も近いのでそこまで不便な場所という感じはしませんでした。一般入場で入りました。駐輪場は駐車場の中ほどの競輪場入口横にあります。中はもう昭和の雰囲気といった感じがすごいです。でもこれは個人的には良かったポイントです。昔は大盛況だったんだろうな、という施設がいっぱいあります。ただ設備に関しては奈良県が改修する決定を出しているみたいですね。逆に今の風景が貴重になるかと思います。競輪自体も初体験しましたが、駆け引きとても面白かったです。ネット投票が主体になっている時代ですが、ぜひ現地で観戦してみてほしいです。やっぱり実際に見るのが一番楽しいです。