白身ネタの宝庫!
はま寿司 川崎生田店の特徴
横長のディスプレイで簡単に注文でき、利便性抜群です。
白身ネタ貝ネタが豊富で飽きが来ないメニューが魅力です。
複数種類のお醤油があり、自分好みを選べる楽しさがあります。
はま寿司は数店舗しか利用したことありませんが、そのなかでもトップレベルだと思いますまず、なんと言ってもほとんどのネタが大切りです。安価な回転寿司だとペラペラでちっちゃいネタであることが多いのですが、はま寿司にしてはとても大きく、とても食べごたえがありました雲丹やいくらなど高級なネタでも軍艦からこぼれるほど持ってあったのにはとても驚きましたリピート確定また来ます。
子供と簡単にランチを済ませよう!と、立ち寄りました♪A for-Real(エイフォーリアル)vocalist庄司みずきです。どのお寿司屋さんもネタのお値段が↑↑↑海老天うどんをいただいて、お寿司を食べる準備okサーモン、エンガワいただきました2人で1500円しないくらいで食べれました回るお寿司に興味津々!
お馴染みのはま寿司です。駐車場も充実してます。平日のランチタイムですが15分くらいで席に着くことが出来ました。寿司皿を撮影しそびれましたが、会計は2人で4000円強。ご馳走様でした。
100円商品がどんどんなくなり値段は上がっています。これはライバルも同様で仕方がないのでしょう。しかし、サービスや商品クオリティも下がっているのも目につきます。もともと、盛り付けや作りが雑なものが「たまに」あると感じていましたが、ここ最近は雑なものが「ほとんど」という感じです。巻物はちゃんと巻けていないくてご飯がはみ出放題、ネタが千切れていたり、具の大きさはバラバラ、あまりにもペラペラのネタで、これも同じ値段なの?というものも多く見られます。オーダー制をよくいう方の口コミもありますが、オーダーでは流れているお寿司と違い見て選択はできないのですから、もっと「まともな」クオリティにして欲しいです。清掃は雑でテーブルは拭いたというより撫でただけ?隅には揚げ物のカスなどのゴミがあり、座席も同じものが落ちていることもあり、座る前に確認しないと安心できません。席待ちのエリアも人が溢れかえり、このご時世なのですからもう少しお客さんのことを考えて営業するべきと思います。
予約すれば待たずにストレスなく入れます。駐車場も広めです。他のチェーンのように予約したのに待たされるようなこともありません。
出前館で利用。めちゃめちゃ傾いた状態でした。ポテトも頼んでいたのですが、廃棄の分かな?と思うくらい冷たいしカピカピでした。ガリはポリ袋に直入れされててびっくりしました。もう使わないです。
はま寿司さんは白身ネタ貝ネタが豊富なのが嬉しいです。
2度目の利用。前回来た時も思ったけど、仕事が雑な店員がおります。何より来店時に、レジにいた人もすれ違う店員、誰一人「いらっしゃいませ」言わない。コロナだから?ひと月前に、隣の区の別店舗利用したけど、そんな事無かったけどな。 そして同じメニュー扱ってるはずなのにどれも大分出来上がりが違う。巻が潰れ気味だったり、握りが崩れまくりだったり。うーん。多少遠くても、M区のお店行けばよかったなと。もうちょっと緊張感もって仕事して欲しい。
南武線の中野島駅からはちょっと距離がある府中街道沿いの店舗。入店時に人数や希望席をレジ前にあるタッチパネルで入力後、座席に移動する形。カウンター席なら自分で番号が書いてある席に移動。テーブル席なら店員による案内がある模様。注文は備え付けのタッチパネルを使用。注文後しばらく待つと目の前にあるレーンにお寿司が流れてくる。やや癖のあるパネルだが慣れればかんたん。難しい場合、店員をボタンを押して呼べば教えてもらえる。お手拭きやお茶の湯飲み(コップ)などは、お寿司が流れてくるレーンの上部の棚に置かれているので、立ち上がって取るセルフサービス方式。(座席位置によっては手が届きにくい)醤油は数種類用意されているが、醤油皿は置いて無いために直接お寿司に振りかける。ワサビは小さいパックで置いてあり、必要に応じて開封して使う。注文後のスピード感については、にぎり系は比較的早く出てくるが、巻物系などのひと手間加わっていそうなものはちょっと時間がかかるようだ。なお、平日寿司一皿90円+税キャンペーン対象外店舗なので注意。(2020年8月時点)
名前 |
はま寿司 川崎生田店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0570-040-746 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

最近になって、横長のディスプレイが設置され、そちらでも注文出来る。タブレットでも注文可能。醤油のレパートリー5種類。駐車場は、30台あったかなかったくらい。